やちよ景観フォトコンテスト入選作品発表
ページ印刷ページID:000010179
2017年11月1日 更新
やちよ景観フォトコンテスト

市制施行50周年を契機に、良好な景観に目を向け、市への愛着を深めることや新たな魅力の発見を目的に行われた「やちよ景観フォトコンテスト」において、応募総数223点の中から入選作品が決定しました。
八千代市を代表する新川沿いの風景など、訪れてみたいと思わせる作品が選ばれましたのでぜひご覧ください。
入賞作品
※敬称略
最優秀賞
![]() |
作品名:春爛漫 |
撮影者名:髙橋 洋治 |
撮影場所:新川遊歩道 |
寸評: 応募作品のモチーフとして桜が最も多かった中で、この写真は迫力があり目を引き付ける作品でした。風景だけでなく散歩する夫婦が映っており、生活感を感じさせ、実際に行ってみたいと思わせる力が感じられました。最優秀として相応しい八千代市の魅力が最も表現された作品ではないかと思います。 |
市長賞
![]() |
作品名:神様のプレゼント |
撮影者名:伊藤 篤 |
撮影場所:七百餘所神社 |
寸評: 神社で行われる伝統行事に八千代市の将来を担っていく子ども達が参加し、伝統が引き継がれている様子に目がとまりました。子ども達のうれしそうな顔や躍動感が表現された良い作品だと思います。このような元気な子どもが増えてくれれば、八千代市の未来は明るいと思います。 |
教育長賞
![]() |
作品名:ザリガニ釣り大会 |
撮影者名:亀谷 宏 |
撮影場所:米本ほたるの里 |
寸評: 八千代市は、市域の南部を良好な住宅環境を誘導する市街地、北部を豊かな自然環境を残す地域としています。ほたるの里は北部の自然環境を残す地域にあり、このような緑豊かな子育て環境があることは、本市にとって大きな魅力だと思います。子ども達の元気な姿と、強い日差しと木陰のコントラストがメリハリとなった良い作品だと思いました。 |
部門賞
自然景観部門 | 観光部門 |
![]() |
![]() |
作品名:夜明けの水神社 撮影者名:梅川 記生 |
作品名:薔薇一面 撮影者名:過足 雅之 |
歴史・文化部門 | 都市景観部門 |
![]() |
![]() |
作品名:正覚院花まつり 撮影者名:近藤 光子 |
作品名:ゆりのき通り 撮影者名:森野 五六 |
特別賞
協賛団体特別賞 | |
八千代市農業協同組合組合長賞 | 八千代商工会議所会頭賞 |
![]() |
![]() |
作品名:田んぼのかかし 撮影者名:小澤 一雄 |
作品名:八千代の夏を彩る 撮影者名:中根 英治 |
小・中学校特別賞 | |
八千代台小学校賞 | 村上東中学校賞 |
![]() |
![]() |
作品名:ようこそ八千代の梨園へ 撮影者名:糸賀 一典 |
作品名:祭の男 撮影者名:小川 弘 |
その他の入選作品
※敬称略
作品名 | 撮影者名 |
八千代の高層マンションと釣り人 | 中戸 修 |
花見は車窓で | 石川 征徳 |
昼さがりの散歩 | 柳本 のり子 |
八千代のオシドリ伝説復活か | 岩井 時雄 |
我が街の夕暮れ | 神代 信宏 |
川を眺めながら | 塩谷 奈保子 |
初夏の彩り | 川田 晃 |
八千代のウユニ塩湖 | 新藤 克哉 |
八千代の花火 | 徳永 幸大 |
入選作品一覧
入選作品をまとめた一覧を掲載します。ご覧いただく場合は下記「入選作品一覧」をクリックしてください。
事業概要
- 募集期間:平成29年7月18日から8月31日まで
- 選考委員会の開催:平成29年9月25日
![]() |
![]() |
- 表彰式の開催:平成29年10月29日
![]() |
![]() |
協賛団体からの提供品
事業に協賛いただいた「八千代商工会議所」及び「八千代市農業協同組合」より、副賞のほか、記念品を提供いただきました。
八千代商工会議所 | 八千代市農業協同組合 |
![]() |
![]() |
入選作品の展示
- 日時:11月1日(水)から15日(水)まで
場所:市役所1階ロビー
- 日時:11月21日(火)から26日(日)まで
場所:オーエンス八千代市民ギャラリー第1展示室(TRC八千代中央図書館併設)
このページに関するお問い合わせ
八千代市 都市計画課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6697(計画班)047-421-6771(交通調整班) ファクス:047-487-3315