地震等による危険コンクリートブロック塀等の倒壊による被害を未然に防止し、市民の生命及び身体を保護することを目的として、危険コンクリートブロック塀等の撤去に要する費用の一部を補助します。
令和2年度分の交付申請の受付は終了しました。令和3年度分の交付申請の受付等については、令和3年4月下旬に、このホームページ上でお知らせします。なお、コンクリートブロック塀等が補助の対象に該当するか確認するための事前相談は、随時受け付けております。
八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助事業のご案内
ページ印刷ページID:000012930
2021年2月18日 更新
補助の対象となる塀
コンクリートブロック塀等※1で次の全てに該当するもの
※2 市地域防災計画において、指定避難場所に指定された学校、公民館等をいう。
※3 事前に補助金の交付対象となる事業に該当するか確認するため事前相談書の提出が必要です。
- 道路に面している塀、又は避難地※2に隣接する塀(避難地境界に接する部分に限る)
- 事前相談※3による調査で危険と判断したもの
※2 市地域防災計画において、指定避難場所に指定された学校、公民館等をいう。
※3 事前に補助金の交付対象となる事業に該当するか確認するため事前相談書の提出が必要です。
対象工事
危険コンクリートブロック塀等の全部又は一部の撤去
なお、一部の撤去とは、危険コンクリートブロック塀等の一部を撤去することにより、その危険がなくなる場合に限ります。
なお、一部の撤去とは、危険コンクリートブロック塀等の一部を撤去することにより、その危険がなくなる場合に限ります。
補助対象者
危険コンクリートブロック塀等の所有者
ただし、次のいずれかに該当する人は対象となりません。
ただし、次のいずれかに該当する人は対象となりません。
- 危険コンクリートブロック塀等が設置されている敷地で、既にこの補助金の交付を受けたことがある人
- 自ら撤去する人
- 法人その他の団体
補助金額
撤去工事にかかる費用の3分の2 と 撤去する面積に1平方メートル当たり6,000円を乗じて得た額のうちいずれか少ない額。
(千円未満切り捨て 上限10万円)
(千円未満切り捨て 上限10万円)
補助金申請に係わるご案内
1.事前相談
申請しようとするコンクリートブロック塀等が補助の対象に該当するか確認するため、市職員による事前の現地調査が必要となります。
八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助事業事前相談書を提出してください。
事前相談は随時受け付けております。
現地調査の結果は、事前調査結果通知書によって所有者に通知します。
八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助事業事前相談書を提出してください。
事前相談は随時受け付けております。
現地調査の結果は、事前調査結果通知書によって所有者に通知します。
2.交付申請
補助金の交付申請は、事前相談による調査後の事前調査結果通知書を受けてからとなります。
【交付申請に必要な書類】
⑴ 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金交付申請書
※コンクリートブロック塀等の所有者が複数いる場合は、同意書(参考様式)を提出してください。
⑵ 撤去工事に要する費用の見積書の写し及びその内訳書
⑶ 撤去する危険コンクリートブロック塀等に関する図面
⑷ 土地又は建築物の所有がわかる書類
⇒固定資産評価証明書(資産税課で取得できます)又は 登記事項証明書(法務局で取得できます)
⑸ その他市長が必要と認める書類
※申請受付状況や申請書類、詳しい手続き等については、建築指導課までお問い合わせください。
【交付申請に必要な書類】
⑴ 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金交付申請書
※コンクリートブロック塀等の所有者が複数いる場合は、同意書(参考様式)を提出してください。
⑵ 撤去工事に要する費用の見積書の写し及びその内訳書
⑶ 撤去する危険コンクリートブロック塀等に関する図面
⑷ 土地又は建築物の所有がわかる書類
⇒固定資産評価証明書(資産税課で取得できます)又は 登記事項証明書(法務局で取得できます)
⑸ その他市長が必要と認める書類
※申請受付状況や申請書類、詳しい手続き等については、建築指導課までお問い合わせください。
3.工事完了後の実績報告
コンクリートブロック塀等の撤去工事が完了した後は、実績報告書の提出が必要となります。
【実績報告に必要な書類】
⑴ 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金実績報告書
⑵ 撤去工事に係る契約書及び領収書の写し
⑶ 撤去工事の遂行状況がわかるカラー写真(※工事中と工事後の写真)
⑷ 撤去工事の遂行に伴い発生した廃棄物の処分報告書
⑸ その他市長が必要と認める書類
※代理受領制度が利用できます。詳細については、建築指導課までお問い合せください。
【実績報告に必要な書類】
⑴ 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金実績報告書
⑵ 撤去工事に係る契約書及び領収書の写し
⑶ 撤去工事の遂行状況がわかるカラー写真(※工事中と工事後の写真)
⑷ 撤去工事の遂行に伴い発生した廃棄物の処分報告書
⑸ その他市長が必要と認める書類
※代理受領制度が利用できます。詳細については、建築指導課までお問い合せください。
4.その他(注意事項等)
・道路等に面していない隣地との境界にあるコンクリートブロック塀等の撤去工事は補助対象外です。
・申請前に契約や工事を実施してしまうと補助の対象となりませんので、必ず工事契約前に申請手続きを行なってください。
・発生した廃材は適正に処分する必要があります。見積り依頼の際に、処分報告書(マニフェスト)が必要である旨を業者に伝えてください。
・実績報告書は、その年度の2月15日までに提出してください。遅延する場合は、速やかに報告してください。
・生垣を設置する場合は、(公財)八千代市環境緑化公社(TEL:047-458-6446)にて別途補助金の制度を用意してありますので、ご活用ください。
・申請前に契約や工事を実施してしまうと補助の対象となりませんので、必ず工事契約前に申請手続きを行なってください。
・発生した廃材は適正に処分する必要があります。見積り依頼の際に、処分報告書(マニフェスト)が必要である旨を業者に伝えてください。
・実績報告書は、その年度の2月15日までに提出してください。遅延する場合は、速やかに報告してください。
・生垣を設置する場合は、(公財)八千代市環境緑化公社(TEL:047-458-6446)にて別途補助金の制度を用意してありますので、ご活用ください。
申請様式
【申請様式】
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金交付申請書(第1号様式)
(Wordファイル 30KB)
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金交付申請書(第1号様式)
(PDFファイル 74KB)
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金事業変更(中止・廃止)承認申請書(第3号様式)
(Wordファイル 29KB)
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金事業変更(中止・廃止)承認申請書(第3号様式)
(PDFファイル 59KB)
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金事業遅延等報告書(第5号様式)
(Wordファイル 29KB)
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金事業遅延等報告書(第5号様式)
(PDFファイル 67KB)
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金実績報告書(第7号様式)
(Wordファイル 30KB)
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金実績報告書(第7号様式)
(PDFファイル 71KB)
- 代理受領委任届出書(第8号様式)
(Wordファイル 28KB)
- 代理受領委任届出書(第8号様式)
(PDFファイル 68KB)
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金交付請求書(第10号様式)
(Wordファイル 30KB)
- 八千代市危険コンクリートブロック塀等撤去費補助金交付請求書(第10号様式)
(PDFファイル 62KB)
- 所有者が2名以上いる場合の同意書(参考様式)
(Wordファイル 16KB)
- 所有者が2名以上いる場合の同意書(参考様式)
(PDFファイル 56KB)
【記載例】
制度概要
このページに関するお問い合わせ
八千代市 建築指導課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6773(企画住宅班)047-421-6774(建築指導班)047-421-6775(建築審査班) ファクス:047-487-3315