自宅で過ごす時間が増え、運動不足になっていませんか。
外出機会が減ることで筋力が低下し、フレイル(虚弱)となることを防ぐため、令和2年10月に「やちよ これだけ体操!」を作成いたしました。
1人ではなかなか運動が続かないという人、これまで運動する習慣がなかったという人もぜひ動画に合わせ、体操の継続にチャレンジしてください。
コロナに負けるな!「やちよ これだけ体操!」でフレイルを予防しよう
ページ印刷ページID:000014918
2021年2月10日 更新
「やちよ これだけ体操!」について
この体操は市オリジナルの「やちよ元気体操」から選び出した「スクワット」と「かかとの上げ下ろし」の2種類の運動で構成されています。運動をする際には、はじめに解説編をご覧いただき、各々の注意点等を確認してください。その後、実践編1から運動を始め、余裕のある方や運動を続けることで余裕が出てきた方は実践編2にチャレンジしてください。
動画を見ながらの運動では、自分自身が正しく運動ができているか分からないこともあります。そんな時は、自分自身を鏡や窓に映して確認・修正すると効果的な実践につながります。
最後に、運動を継続するためには毎日の生活の中で運動する時間を決めるのがおすすめです(例:食後の休憩のあと、入浴前等)。まず、1日1回は運動を行い、慣れてきたら1日の運動回数を1回から3回(例:朝・昼・夜)に増やすなど、体に無理のない範囲で運動の機会を増やしてみましょう。
詳細は下記のリンクをクリックし、ご確認ください。
動画を見ながらの運動では、自分自身が正しく運動ができているか分からないこともあります。そんな時は、自分自身を鏡や窓に映して確認・修正すると効果的な実践につながります。
最後に、運動を継続するためには毎日の生活の中で運動する時間を決めるのがおすすめです(例:食後の休憩のあと、入浴前等)。まず、1日1回は運動を行い、慣れてきたら1日の運動回数を1回から3回(例:朝・昼・夜)に増やすなど、体に無理のない範囲で運動の機会を増やしてみましょう。
スクワット
下記のリンクをクリックすると、各動画が再生されます。 運動の注意点等についての説明(再生時間:2分27秒) 10回×1セットの運動(再生時間:2分14秒) 10回×2セットの運動(再生時間:3分54秒)
かかとの上げ下ろし
下記のリンクをクリックすると、各動画が再生されます。 運動の注意点等についての説明(再生時間:1分47秒) 10回×1セットの運動(再生時間:1分50秒) 10回×2セットの運動(再生時間:3分28秒)「やちよ これだけ体操!」を体験できます
「やちよ これだけ体操!」と「やちよ元気体操」を体験できる場として、令和3年2月、3月に八千代総合運動公園(噴水広場)を会場に「令和2年度 お試し体操広場」を実施いたします。体力に自信のない方も大歓迎です。散歩のついでにご参加ください。詳細は下記のリンクをクリックし、ご確認ください。
もっと運動できるという方には「やちよ元気体操」
やちよ元気体操
やちよ元気体操には上半身の柔軟性を高める「上半身編」と下半身を鍛える「下半身編」があります。立った姿勢でも行うことができる体操ですので、自分の体力に合わせて無理のない範囲で行ってください。下のリンクをクリックすると、各体操の動画が再生されます。
やちよ元気体操(上級編)
やちよ元気体操(上級編)にはケガ予防のための「ストレッチ編」とお腹まわりと下半身の筋肉を鍛える「筋力トレーニング編」があります。「ストレッチ編」は座ったままできる体操が中心となっており、取り組みやすい体操になっています。
「筋力トレーニング編」はかがむ動作や片足立ちになる動作が多く入っているため、自分の体調に合わせて無理のない範囲で行ってください。
下のリンクをクリックすると、各体操の動画が再生されます。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
八千代市 健康づくり課
〒276-0042 千葉県八千代市ゆりのき台2-10
電話番号: 047-483-4646(健康増進班、健康支援班) ファクス: 047-482-9513