ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンのお知らせ
ページ印刷2020年4月1日 更新
対象
受ける場所
間隔と回数(標準的な接種)
ヒブワクチン
生後2か月以上7か月未満
初回接種:27日以上、標準的には56日までの間隔をおいて3回
追加接種:初回接種終了後7か月以上、標準的には12か月までの間隔をおいて1回
※初回2回目、3回目の接種は生後12か月を超えた場合は行わない。追加接種は初回終了後、
27日以上の間隔をおいて1回
(標準的な接種を逃した場合)
生後7か月以上12か月未満
初回接種:27日以上、標準的には56日までの間隔をおいて2回
追加接種:初回接種終了後7か月以上、標準的には13か月までの間隔をおいて1回
※初回2回目の接種は生後12か月を超えた場合は行わない。追加接種は初回終了後、
27日以上の間隔をおいて1回
12か月から5歳未満
1回接種
小児用肺炎球菌ワクチン
生後2か月以上7か月未満に開始
初回接種:標準的には生後12か月までに27日以上の間隔をおいて3回
追加接種:生後12~15か月を標準的な接種期間として、初回接種終了後60日以上の
間隔をおいた後であって、生後12か月に至った日以降において1回
※初回2回目、3回目の接種は生後24か月を超えた場合は行わない。また2回目の接種が
生後12か月を超えた場合、3回目の接種は行わない(追加接種は実施可能)。
(標準的な接種を逃した場合)
7か月以上12か月未満
初回接種:標準的には生後13か月までに27日以上の間隔をおいて2回
追加接種:初回接種終了後60日以上の間隔をおいた後であって、生後12か月以降1回
※初回2回目の接種は生後24か月を超えた場合は行わない。(追加接種は実施可能)。
12か月以上2歳未満
60日以上の間隔で2回接種
2歳以上5歳未満
1回接種
接種方法
※ 市外の千葉県内予防接種相互乗り入れ委託医療機関がかかりつけ医の方は、「お知らせ」、「予防接種予診票」をお渡ししますので、ご連絡ください。
接種を希望される方へ
このページに関するお問い合わせ
八千代市 母子保健課
〒276-0042 千葉県八千代市ゆりのき台2-10
電話番号: 047-486-7250(健康診査・予防接種班、母子保健班) ファクス:047-482-9513