- みんなで集まると楽しい! 主催講座同窓会「輝く男のセカンドステージ」・パパ&ママ講座
- いきいき暮らせる街を目指して やちよ男女共同参画プラン懇話会を開きました
- 更年期を快適に過ごす 「メノポーズカウンセラーと学ぶ更年期障害の実態と最新の対処法」
- 日頃の生活を見直そう 「生活習慣病予防講演会「脂質異常症と動脈硬化」
- 地域交流で進める男女共同参画
◇千葉県男女共同参画センター登録民間団体交流会
◇農業における男女共同参画活動交流会
男女共同参画だより「やちよ ぺあ」(No.11~20)
ページ印刷ページID:000001997
2018年7月4日 更新
やちよ ぺあ No.20(25年暮春発行)
【主な内容】
やちよ ぺあ No.19(25年立春発行)
【主な内容】
- パパの大きな手あったかいなあ♪ 「パパとママと一緒 大きな手でごきげん赤ちゃん」
- 激闘! フロアカーリング! 「輝く男のセカンドステージ」同窓会
- 就活のイロハを学ぶ 「女性のための再就職応援セミナー」
- からだの中からきれいに! 「発酵パワーで健康力アップ!」
- 歴史を創った行商の女性 『行商を担った女性たち』を出版
やちよ ぺあ No.18(24年初冬発行)
【主な内容】
- 「和気あいあいと男の料理」(セカンドライフ応援講座「輝く男のセカンドステージ」同窓会)
- 「ま、いっかーで終わらせないマイカー点検!」(「マイカー技能セミナー」)
- 「良い食べ合わせでアンチエイジング」(健康づくり講座「若さをKeep・ヘルシーCooking」)
- 食べ物を大切にする心を育む(食育推進事業「めざせ!食の達人 農業の先生とのふれあい授業」
- 定期健診で早期発見を(乳がんの基礎知識~予防と早期発見について~)
- いざという時のため!(女性消防団員、中学校で救命体験指導 「救命入門コース」)
- 秋のお祭り‐女性会‐(新木戸女性会フェスティバル・大和田女性会文化祭)
男女共同参画だより No.17(24年初秋発行)
【主な内容】
- 「平等・平和・協同をめざして」(男女共同参画週間事業「私たちが次世代に伝えなければならないこと」)
- 「15年の努力、結実して」(『時代を駆ける 吉田得子日記 1907-1945』出版記念会)
- 「地域デビュー♪仲間づくりの第一歩!」(セカンドライフ応援講座「輝く男のセカンドステージ・前期」)
- 「小さなシェフが腕をふるう」(千葉ガス株式会社・八千代市共催講座「夏休み特別企画 親子クッキング教室」)
- 我が街の安全を守る~女性消防団の活躍~
男女共同参画だより No.16(24年初夏発行)
【主な内容】
- インタビュー「“好き”を仕事にする」雑貨の仕事塾主宰 マツドアケミさん
- 「また集まりたいね」が実現!(23年度主催講座「輝く男のセカンドステージ」同窓会報告)
- 「15年の努力、結実して 吉田得子日記出版会報告」
- これでエクセルはバッチリ!? 農家の若手女性グループ パソコン研修
男女共同参画だより No.15(24年春発行)
【主な内容】
- 男性学講座「輝く男のセカンドステージ」を開催しました
- 23年度主催講座のお知らせ
男女共同参画だより No.14(24年1月発行)
【主な内容】
- パパ&ママ講座開催しました
- 主催講座のお知らせ
男女共同参画だより No.13(23年6月発行)
【主な内容】
- 新しいプランがはじまりました
- 主催講座のお知らせ
男女共同参画だより No.12(23年4月発行)
【主な内容】
- テレビ・ラジオで大人気の・イ・ユニ先生登場
- 主催講座の報告
男女共同参画だより No.11(22年12月発行)
【主な内容】
- 子育てパパ“イクメン”を応援しています
- 主催講座の報告
「知っているようで知らないチーズの力~やちよの食材でカルシウムCooking~」
「プロから学ぶ庭の手入れ~間違いのない!植木剪定術~」
このページに関するお問い合わせ
八千代市 男女共同参画センター
〒276-0033 千葉県八千代市八千代台南1-11-6
電話番号: 047-485-6505 ファクス:047-485-7398