八千代市第5次総合計画の策定について
ページ印刷ページID:000014943
2021年4月1日 更新
総合計画とは
総合計画は、本市の最上位計画に位置付けられ、まちづくりを進めていく上での基本理念や 将来目標等を示し、それを実現するための手段等を体系的に整理したものであり、総合的な行政運営の指針となるもので、基本構想・基本計画・実施計画の3層で構成しています。
第5次総合計画の策定について
- 八千代市第5次総合計画策定基本方針
(PDFファイル 213KB)
※策定基本方針において、「本市の人口の動向は令和9(2027)年をピークとして人口減少に転じることが見込まれ」とありますが、最新の人口推計(八千代市人口ビジョン(令和2年改訂版))で、人口のピークは令和7(2025)年となっています。
第5次総合計画の体系
<基本構想>
長期的な視点から、基本理念と将来像を示すとともに、将来像の実現に向けた施策の大綱を示します。<基本計画>
まちづくりを着実に推進するため、重点的に実施する施策を位置付けた基本的な計画です。<実施計画>
基本計画において定められた施策を効果的に実施するための具体的な事業を示したものです。第5次総合計画の計画期間
第5次総合計画は、今後見込まれる人口減少や社会経済状況の変化に柔軟に対応するため、策定基本方針において計画期間を8年間としました。計画期間は以下のとおりです。
・基本構想の期間は、令和3年度から令和10年度までの8年間
・基本計画の期間は、前期基本計画は令和3年度から令和6年度までの4年間
後期基本計画は令和7年度から令和10年度までの4年間
・実施計画の期間は3年間とし、毎年度見直すローリング方式とします。
・基本構想の期間は、令和3年度から令和10年度までの8年間
・基本計画の期間は、前期基本計画は令和3年度から令和6年度までの4年間
後期基本計画は令和7年度から令和10年度までの4年間
・実施計画の期間は3年間とし、毎年度見直すローリング方式とします。

基本構想
第5次基本構想(案)を12月市議会に上程し、議決を得ました。
八千代市第5次基本構想
令和2年8月3日から9月3日(ちば電子申請サービスについては9月6日まで)まで第5次基本構想(素案)のパブリックコメントを実施しました。
八千代市第5次基本構想
令和2年8月3日から9月3日(ちば電子申請サービスについては9月6日まで)まで第5次基本構想(素案)のパブリックコメントを実施しました。
前期基本計画
令和2年12月8日から令和3年1月7日まで第5次総合計画前期基本計画(素案)のパブリックコメントを実施しました。
・「八千代市第5次総合計画前期基本計画(素案)」に寄せられたご意見と市の考え方
・【参考】第5次総合計画前期基本計画(素案)について
・「八千代市第5次総合計画前期基本計画(素案)」に寄せられたご意見と市の考え方
・【参考】第5次総合計画前期基本計画(素案)について
第5次総合計画策定に向けた市民参加について
総合計画の策定に向けて、市民の皆様の意見や声を計画に反映させるため、市民意識調査の実施やワークショップの開催などを開催しました。
詳細は、以下のページをご覧ください。
第5次総合計画策定に向けた取り組み
詳細は、以下のページをご覧ください。
第5次総合計画策定に向けた取り組み
総合計画審議会の開催
このページに関するお問い合わせ
八千代市 企画経営課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6701(企画政策班)047-421-6702(行財政改革推進班) ファクス:047-484-8824(代表)