
レッツさんかく!第6回「多様な性について知ろう」
ページ印刷ページID:000016689
2021年12月27日 更新


最近の研究によると、性別は男性と女性の2つだけではなく、あいまいな境界を持ちながら連続しているという新しい概念へと変わってきました。「性のあり方はグラデーション」と言われています。人によって感じ方に差があり、その違いが性の多様性です。
SOGIは自分の意志では決められません。「性別は男か女、好きになるのは異性」という固定的な思い込みから生まれる差別や偏見をなくしていくためには、正しい知識を持ち、理解していくことが大切です。「第2次やちよ男女共同参画プラン」では、SOGIの視点から、自分の性が多様な性のあり方の一つであることを知り、誰もが尊重される社会へ近づけることを目指しています。性的マイノリティの方が置かれている状況を知り、多様な性についての理解を深めるために、広報紙やホームページでの記事の掲載、展示などの企画を行っています。今後は、パートナーシップ制度について調査、研究を行っていきます。
- 性のあり方はグラデーション
「多様な性のあり方」「性はグラデーション」「SOGI」の解説など、さまざまな性のあり方について紹介しています。
- 男女共同参画だより「やちよ ぺあ」No.45 「ありのままの自分でいるために」
セクシャルマイノリティの方たちに「今までのこと・これからのこと」について聞いた座談会の様子を紹介しています。
第2次やちよ男女共同参画プラン(令和3年度~令和6年度)
トップページへのリンク
このページに関するお問い合わせ
八千代市 男女共同参画センター
〒276-0033 千葉県八千代市八千代台南1-11-6
電話番号: 047-485-6505 ファクス:047-485-7398