
レッツさんかく!第7回「性別では決められない自分らしさ」
ページ印刷ページID:000016832
2022年1月31日 更新

「赤は女子、青は男子」「男らしい、女らしい」など、無意識のうちにもっている偏見や思い込みのことを「アンコンシャス・バイアス」(無意識の思い込み)といいます。育つ環境のなかで知らず知らずのうちに刻み込まれ、簡単には変えることができない固定観念になっていきます。
固定観念の中には、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」などの性別によって役割を分ける「固定的性別役割分担意識」があり、今でも社会に根深く残っています。好きなこと、したいこと、得意なことは人それぞれで、性別では決められない自分らしさです。周囲がその人らしさを、女らしく男らしくという思い込みで見てしまうと自分らしく生きる可能性を奪ってしまう場合があります。
第2次やちよ男女共同参画プランでは、固定的性別役割分担意識をなくし、ジェンダー平等を実現するため、市ホームページや広報などで情報を発信したり、図書館と連携して男女共同参画に関連した図書の展示を行ったりしています。
固定観念の中には、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」などの性別によって役割を分ける「固定的性別役割分担意識」があり、今でも社会に根深く残っています。好きなこと、したいこと、得意なことは人それぞれで、性別では決められない自分らしさです。周囲がその人らしさを、女らしく男らしくという思い込みで見てしまうと自分らしく生きる可能性を奪ってしまう場合があります。
第2次やちよ男女共同参画プランでは、固定的性別役割分担意識をなくし、ジェンダー平等を実現するため、市ホームページや広報などで情報を発信したり、図書館と連携して男女共同参画に関連した図書の展示を行ったりしています。
- 図書館で男女共同参画を知ろう
図書館での展示の様子や展示書籍の一覧などを紹介しています。
- 内閣府「令和3年度 性別による無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に関する調査研究」
(別ウィンドウで開く)
調査結果、チェックシート、事例集などが掲載されています。
第2次やちよ男女共同参画プラン(令和3年度~令和6年度)
トップページへのリンク
このページに関するお問い合わせ
八千代市 男女共同参画センター
〒276-0033 千葉県八千代市八千代台南1-11-6
電話番号: 047-485-6505 ファクス:047-485-7398