新型コロナウイルス感染症(しんがたころなういるすかんせんしょう)が疑(うたが)われるときは
ページ印刷ページID:000017197
2022年4月1日 更新
発熱(はつねつ)などの症状(しょうじょう)があるときは、まずは日頃通院(ひごろつういん)している医療機関(いりょうきかん)か、お住(す)まいのお近(ちか)くの医療機関(いりょうきかん)に電話(でんわ)してください。かかりつけ医(い)がいないなど、受診先(じゅしんさき)に困(こま)る場合(ばあい)は下記(かき)の相談先(そうだんさき)に連絡(れんらく)してください。
相談先(そうだんさき)
近(ちか)くの発熱外来(はつねつがいらい)を案内(あんない)します。
電話:0570-200-139
電話:092-687-6564
医療機関(いりょうきかん)を受診(じゅしん)する時(とき)は
- 必(かなら)ず受診(じゅしん)の前(まえ)に医療機関(いりょうきかん)に電話(でんわ)で連絡(れんらく)をしてください。医療機関(いりょうきかん)では感染拡大防止(かんせんかくだいぼうし)のために、発熱(はつねつ)などの症状(しょうじょう)がある方(かた)の診療時間(しんりょうじかん)や受付(うけつけ)・診療場所(しんりょうばしょ)を通常(つうじょう)の診療(しんりょう)と分(わ)けて実施(じっし)しています。
- マスク(ますく)を着用(ちゃくよう)してください。
その他(ほか)、新型コロナウイルス感染症(しんがたころなういるすかんせんしょう)に関(かんす)する情報(じょうほう)
このページに関するお問い合わせ
八千代市 シティプロモーション課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6703(国際班、やちよの魅力創造班) ファクス:047-484-8824(代表)