八千代市犯罪のないまちづくり推進条例
ページ印刷ページID:000001764
2020年7月22日 更新
犯罪を減少させていくためには、警察による犯罪の取り締まりに加え、市民一人ひとりがしっかりとした防犯意識をもって、地域全体で防犯対策に取り組む必要があります。そこで、「地域全体で防犯対策に取り組む」と言う姿勢を改めて宣言し、市民が安心して暮らせる犯罪のない地域社会を実現するために、平成20年9月30日、この条例を制定しました。
主な取り組み
・情報の提供等
防犯に関する情報の収集に努め、市民に対して、必要な情報の提供や啓発活動を行います。
・自主防犯組織への支援
防犯活動を行う自主防犯組織に対し、物資の支給や助言、その他必要な支援を行います。
・土地・建物の適正な管理
市内に土地等(空家等)を所有・管理する人に対して、犯罪の発生防止のために適正な管理に努めるよう啓発を行います。
空家の詳しい内容は、下記リンクより確認できます。
防犯に関する情報の収集に努め、市民に対して、必要な情報の提供や啓発活動を行います。
・自主防犯組織への支援
防犯活動を行う自主防犯組織に対し、物資の支給や助言、その他必要な支援を行います。
・土地・建物の適正な管理
市内に土地等(空家等)を所有・管理する人に対して、犯罪の発生防止のために適正な管理に努めるよう啓発を行います。
空家の詳しい内容は、下記リンクより確認できます。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 危機管理課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6715(危機管理班)047-421-6716(防災対策班)047-421-6717(防犯対策班) ファクス:047-484-8824(代表)