平成24年5月1日(火)から、災害時における情報伝達体制の充実を図るため、防災行政用無線の屋外スピーカーからの情報伝達、防災情報メール、自動電話応答装置に加え、災害時の避難勧告等の人命に係る緊急情報については、(株)NTTドコモ、KDDI(株)(au)及びソフトバンクモバイル(株)の緊急速報メール(エリアメール)サービスを利用し、市内の携帯電話へ一斉配信を行っています。
緊急速報メール(エリアメール)の配信
ページ印刷ページID:000003269
2017年5月9日 更新
緊急速報メールとは
緊急速報メールとは、気象庁が配信する緊急地震速報や気象等及び火山噴火に関する特別警報、消防庁が配信する国民保護に関する情報、市が配信する災害・避難情報を、特定エリア(八千代市内)の携帯電話に一斉にお知らせするサービスです。
緊急速報メールの特徴
- 専用の着信音とポップアップ画面により、いち早く情報を確認することができます。
- 対象エリア内に一斉に配信されるため、メールアドレス等の事前登録を必要とせず、通勤や通学など、一時的に八千代市内にいる方の携帯電話に対しても配信されます。
- 通信に関しての月額使用料、通信料、情報料はかかりません。
- 携帯電話の機種や設定によっては、マナーモードなどの場合でも着信音が流れることがあります。(詳しくは、各携帯電話会社の窓口及びページ下部にあるご利用会社のホームページをご確認ください。)
配信区域
おおむね八千代市
※八千代市境付近では近隣市(千葉市、習志野市、船橋市、白井市、印西市、佐倉市等)の情報を受信する場合があります。また、近隣市でも、八千代市境付近にお住まいの方は、八千代市の情報を受信する場合があります。
※八千代市境付近では近隣市(千葉市、習志野市、船橋市、白井市、印西市、佐倉市等)の情報を受信する場合があります。また、近隣市でも、八千代市境付近にお住まいの方は、八千代市の情報を受信する場合があります。
配信内容
緊急速報メールで配信する内容は以下のとおりです。
八千代市が配信する情報 | 気象庁が配信する情報 |
1. 高齢者等避難 2. 避難指示 3. 緊急安全確保 4. 警戒区域情報 5. 指定河川洪水警報(氾濫注意情報を除く) 6. 土砂災害警戒情報 7. 東海地震予知情報 |
1. 緊急地震速報 2. 津波警報(八千代市に該当区域はありません。) 3. 大雨特別警報 4. 暴風特別警報 5. 波浪特別警報(八千代市に該当区域はありません。) 6. 高潮特別警報(八千代市に該当区域はありません。) 7. 大雪特別警報 8. 暴風雪特別警報 9. 噴火警報(居住地域)(千葉県に該当地域はありません。) |
消防庁が配信する情報 | |
1. 弾道ミサイル情報 2. 航空攻撃情報 3. ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 4. 大規模テロ情報 |
「特別警報について」のリンク(気象庁ホームページ)
受信できない場合
下記の場合には緊急速報メールが受信できません。
- 電源が入っていない場合
- 圏外の場合や電波が悪い場合
- 通話中やパケット通信中の場合
- 緊急速報メール(エリアメール)受信対応機種でない場合や事前に受信設定が必要な場合「(詳しくは、各携帯電話会社の窓口及びページ下部にあるご利用会社のホームページをご確認ください。)
お願い
緊急速報メールが配信されるのは、八千代市内で生命に関わる非常に危険な状況が差し迫っている時です。その為、緊急速報メールは昼夜を問わず配信されますのでご理解をお願いします。
緊急速報メールの配信の詳細について
(株)NTTドコモ、KDDI(株)(au)及びソフトバンクモバイル(株)の各ホームページよりご確認ください。
- (株)NTTドコモのホームページ
(別ウィンドウで開く)
上記のホームページよりご確認ください。
- KDDI(株)のホームページ
(別ウィンドウで開く)
上記のホームページよりご確認ください。
- ソフトバンクモバイル(株)のホームページ
(別ウィンドウで開く)
上記のホームページよりご確認ください。
参考ホームページ
このページに関するお問い合わせ
八千代市 危機管理課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6715(危機管理班)047-421-6716(防災対策班)047-421-6717(防犯対策班) ファクス:047-484-8824(代表)