ホーム > くらしの情報 > 防災 > 防災マップ等 > 防災関係マップ

防災関係マップ

ページ印刷
ページID:000004740

2020年9月2日 更新

 これらの防災関係マップは、災害の危険箇所・区域とともに、避難場所となる施設等をまとめたものであり、市民の皆さんや各機関の災害対策に役立ててもらうために市、県及び国のそれぞれの機関が作成したものです。

防災マップやちよ

 「防災マップやちよ」は、市内の一時避難場所、広域避難場所、防災行政用無線、急傾斜地や低地等を示したものです。

八千代市Web版防災ハザードマップ

 「八千代市Web版防災ハザードマップ」は、地震(ゆれやすさ、液状化)、水害(利根川、高崎川の洪水浸水想定区域図)、内水、土砂災害に関して、危険箇所や避難所予定施設などを地図上に示したものです。

 八千代市Web版防災ハザードマップのページに移ります。

利根川下流域の浸水想定区域図

 「洪水浸水想定区域図」は、平成27年に改正された水防法の第14条第1項の規定並びに同条第3項の規定に基づくもので、洪水予報指定河川及び水位情報周知河川に指定された河川において計画規模の降雨による洪水が発生し、その洪水により万が一破堤した場合の浸水想定区域及び浸水深を示しています。

土砂災害危険箇所図

 「土砂災害危険箇所図」は、土砂災害による被害を未然に防ぐ、あるいは被害を最小限に抑えるため、土砂災害危険箇所を公表することにより、県民及び各機関の災害対策に役立ててもらうために作成したものです。

土砂災害警戒区域

 「土砂災害警戒区域」及び「土砂災害特別警戒区域」は 「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づいて指定・告示された区域を示したものです。

千葉県地震防災地図

 「地震防災地図」は、千葉県全体の津波浸水予測図、液状化しやすさ、液状化危険度、ゆれやすさ、想定震度分布等を示したものです。(平成28年度作成)

土地条件図

 「土地条件図」は、防災対策や土地利用・土地保全・地域開発等の計画策定に必要な、土地の自然条件等に関する基礎資料を提供する目的で、昭和30年代から実施している土地条件調査の成果を基に、主に地形分類(山地・丘陵、台地・段丘、低地、水部、人工地形など)について示したものです。

このページに関するお問い合わせ

八千代市 危機管理課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6715(危機管理班)047-421-6716(防災対策班)047-421-6717(防犯対策班) ファクス:047-484-8824(代表)

八千代市役所

〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5

電話:047-483-1151(代表)

開庁時間:
土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.
八千代市役所
所在地

〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312-5

電話
047-483-1151(代表)
開庁時間

土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.