- 省エネルギー対策の推進及び新エネルギーの利用促進に関すること。
- 地球温暖化防止対策の推進に関すること。
- 生物多様性の保全に関すること。
- 鳥獣飼育登録に関すること。
- 危険な動物に関すること。
- 地域猫の不妊、去勢等の手術費用の助成に関すること。
- 環境学習の推進に関すること。
環境政策室
ページ印刷業務内容
新着情報
-
2022年6月27日
-
2022年5月27日
-
2022年5月24日
-
2022年5月17日
-
2022年4月27日
-
2022年4月1日
-
2022年3月10日
-
2022年2月25日
-
2022年2月17日
-
2022年2月7日
-
2021年11月15日
-
2021年11月15日
-
2021年10月4日
-
2021年10月1日
-
2021年9月1日
-
2021年8月2日
-
2021年8月1日
-
2021年7月1日
-
2021年6月23日
-
2021年6月4日
-
2020年12月8日
-
2020年12月3日
-
2020年7月10日
関連情報
- 家庭でできる省エネ
- ほたるの里のホームページ
- 狩猟免許
- 環境学習ボランティア講師制度
- 太陽光発電に関するトラブルにご注意
- 令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
- 地域猫の不妊去勢等手術費用を助成
- 【受付終了】里山楽習会inやちよ
- 八千代市環境経営管理システムについて
- 「八千代市の環境」を発行しました
- 八千代市第3次環境保全計画
- 里山整備ボランティア人材育成講座(里山楽校)
- 九都県市「みんなでいっしょに自然の電気」キャンペーン
- 狩猟期間が始まります
- あなたも地球温暖化防止のため、環境家計簿をつけてみませんか
- 【受付終了】里山整備ボランティア人材育成講座(里山楽校)の受講生を募集
- 【受付終了】里山歩き
- 千葉県 地球温暖化防止活動推進員の募集
- 「うちエコ診断」を受診してみませんか
- 【開催中止】子ども環境教室「身近な自然を観察してみよう」
- 親子で学ぶ「ほたるの里で考えてみよう SDGs・ESDってなんだ」
- サルに注意
- 八千代市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)(第5次)
- こどもエコクラブ
- ゼロカーボンシティの宣言について
- イノシシが目撃されました
- 八千代市自然環境調査の調査結果について
- 「うちエコ診断」制度をご活用ください
- アメリカオニアザミの駆除にご協力ください
- 「COOL CHOICE」 未来のために、いま選ぼう
- 特定外来生物「ヒアリ」について
- 野生動物への接し方について、お願い
- カラスについて
- 7月7日はクールアース・デー ~みんなが地球を想う日~
- 「地域猫」活動団体を作りませんか
- 生物多様性の保全
- アライグマ及びハクビシンの捕獲用箱わなを設置しています
- オオキンケイギクは特定外来生物です
- 八千代市谷津・里山保全計画
- ハクビシンを見かけたら
- 環境省「生物多様性保全上重要な里地里山」に 本市から2か所選定
- 八千代の谷津・里山
- 八千代市谷津・里山マップ
- カミツキガメにご注意
- 自然観察リーフレット“八千代市の自然を歩こう!”
- 八千代市地域新エネルギー・省エネルギービジョン
このページに関するお問い合わせ
八千代市 環境政策室
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6767(直通) ファクス:047-484-8824(代表)