※交付申請期限の令和5年1月31日をもちまして、申請受付を終了しました。
※この補助金の財源である千葉県住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金取扱要領が令和4年7月1日に改正されたことを受け、残価設定型の契約の所有権留保付きローンで電気自動車を購入する場合も補助対象とします。
八千代市では、家庭における地球温暖化対策の推進に加え電力の強靭化を図るため、住宅用設備等をこれから導入する人に、その費用の一部を補助します。
令和3年度まで実施していた八千代市住宅用省エネルギー設備等設置費補助金の補助対象設備及び補助金額を見直し、令和4年度より八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金の交付事業を開始します。
補助金の交付申請を、窓口、郵送にて受け付けております。新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、当面の間、郵送での受付を可能としましたので、ご活用ください。
工事着工20日前(土日祝日の場合はその前日)までに必着となりますので、余裕をもってご提出ください。
【申請受付終了】令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金
ページ印刷ページID:000014226
2023年2月1日 更新
令和4年度の主な変更内容
1. 住宅用太陽光発電設備に対する補助の廃止
代わりの事業として、千葉県が太陽光発電設備・蓄電池の購入希望者を募り、一括して発注することにより、スケールメリットを活かし価格低減を図る共同購入支援事業を実施しています。詳細は、下記リンクよりご確認ください。
千葉県ホームページ「太陽光発電設備等共同購入支援事業」
2. 補助対象設備の追加(電気自動車・V2H充放電設備)
電気自動車を導入する人、V2H充放電設備を設置する人に対する補助を開始します。
3. 申請書の様式等の変更
様式及び一部提出書類が変更となっておりますので、「ご案内」をご確認いただき、必ず今年度の様式をご利用ください。なお、今年度より複数設備をまとめて同時に申請できます。
代わりの事業として、千葉県が太陽光発電設備・蓄電池の購入希望者を募り、一括して発注することにより、スケールメリットを活かし価格低減を図る共同購入支援事業を実施しています。詳細は、下記リンクよりご確認ください。
千葉県ホームページ「太陽光発電設備等共同購入支援事業」
2. 補助対象設備の追加(電気自動車・V2H充放電設備)
電気自動車を導入する人、V2H充放電設備を設置する人に対する補助を開始します。
3. 申請書の様式等の変更
様式及び一部提出書類が変更となっておりますので、「ご案内」をご確認いただき、必ず今年度の様式をご利用ください。なお、今年度より複数設備をまとめて同時に申請できます。
補助対象設備・補助金額
補助対象設備 | 補助金額※ |
家庭用燃料電池システム (エネファーム) |
停電時自立運転機能あり:10万円 停電時自立運転機能なし:5万円 |
定置用リチウムイオン 蓄電システム |
7万円 |
窓の断熱改修 | 補助対象経費×1/4(上限8万円) |
太陽熱利用システム | 5万円 |
電気自動車 | 住宅用太陽光発電設備及びV2H充放電設備を併設する場合:15万円 住宅用太陽光発電設備を併設する場合:10万円 |
V2H充放電設備 | 補助対象経費×1/10(上限25万円) |
交付申請期間
令和4年4月22日(金)から令和5年1月31日(火) 先着順
午前8時30分~午後5時 (月~金)祝日・年末年始を除く
※補助金の申請総額が予算に達した場合、その時点で終了となります。
※郵送の場合の期限は、令和5年1月31日(火)必着
午前8時30分~午後5時 (月~金)祝日・年末年始を除く
※補助金の申請総額が予算に達した場合、その時点で終了となります。
※郵送の場合の期限は、令和5年1月31日(火)必着
実績報告提出期限
令和5年2月28日(火)
※郵送の場合は、令和5年2月28日(火)必着
※郵送の場合は、令和5年2月28日(火)必着
提出にあたっての注意事項
- 交付申請:持参又は郵送(代行可)
- 変更申請:持参又は郵送(代行可)
※補助金の交付決定後その内容に変更が生じた場合は、必要書類を用意して速やかに提出してください。
- 実績報告:持参又は郵送(代行可)
- 記載事項や添付書類に不備があった場合、書類の再提出を求めることがありますのでご注意ください。
- FAXやEメール、データ持ち込みでの事前審査および提出はできません。
- 各種提出書類の作成には、消せるボールペンなどを使わないでください。
- 請求書の押印にシャチハタ印は使わないでください。
- 右上の日付は空欄で提出してください。書類が全てそろい、正式に受付した日を記入してもらいます。
案内・申請書類等
申請前に必ず「ご案内」をお読みいただき、補助対象設備の要件、補助対象者の要件、申請書類等をご確認ください。
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(家庭用燃料電池システム(エネファーム)・定置用リチウムイオン蓄電システム・窓の断熱改修・太陽熱利用システム・V2H充放電設備)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(電気自動車)
申請書類等は、以下のリンクからダウンロードしてご利用ください。
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請書、実績報告書、請求書等様式(Word)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請書、実績報告書、請求書等様式(PDF)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請前チェックシート(家庭用燃料電池システム(エネファーム)・定置用リチウムイオン蓄電システム・窓の断熱改修・太陽熱利用システム・V2H充放電設備)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請前チェックシート(電気自動車)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金実績報告チェックシート(家庭用燃料電池システム(エネファーム)・定置用リチウムイオン蓄電システム・窓の断熱改修・太陽熱利用システム・V2H充放電設備)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金実績報告チェックシート(電気自動車)
八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付実施要領
八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付実施要領に係る取扱規程
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(家庭用燃料電池システム(エネファーム)・定置用リチウムイオン蓄電システム・窓の断熱改修・太陽熱利用システム・V2H充放電設備)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(電気自動車)
申請書類等は、以下のリンクからダウンロードしてご利用ください。
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請書、実績報告書、請求書等様式(Word)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請書、実績報告書、請求書等様式(PDF)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請前チェックシート(家庭用燃料電池システム(エネファーム)・定置用リチウムイオン蓄電システム・窓の断熱改修・太陽熱利用システム・V2H充放電設備)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請前チェックシート(電気自動車)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金実績報告チェックシート(家庭用燃料電池システム(エネファーム)・定置用リチウムイオン蓄電システム・窓の断熱改修・太陽熱利用システム・V2H充放電設備)
令和4年度八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金実績報告チェックシート(電気自動車)
八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付実施要領
八千代市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金交付実施要領に係る取扱規程
申請受付
- 受付窓口 : 八千代市役所2階 環境保全課 環境政策室
- 提出先 : 八千代市 環境政策室 担当者宛
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
このページに関するお問い合わせ
八千代市 環境政策室
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6767(直通) ファクス:047-484-8824(代表)