- 一般廃棄物処理事業の基本計画に関すること。
- 一般廃棄物処理の施策に係る総合調整に関すること。
- 一般廃棄物の減量、適正処理及び地域の清潔保持に関すること。
- 一般廃棄物処理業者等の許可、委託及び指導監督に関すること。
- 一般廃棄物の調査、統計及び分析に関すること。
- ごみ減量及びリサイクルに関すること。
- 廃棄物等の記録の作成及び報告に関すること。
- 不法投棄防止の啓発に関すること。
- 産業廃棄物に関する関係機関との調整に関すること。
- 土砂等の埋立て等の許可に関すること。
- 施設用地の確保に関すること。
- 処理施設の建設に関すること。
- クリーン基金の管理に関すること。
- 清掃センターに関すること。
- 衛生センターに関すること。
- し尿処理事業の手数料及び申請等に関すること。
- 庶務に関すること。
クリーン推進課
ページ印刷業務内容
新着情報
-
2023年2月17日
-
2023年2月16日
-
2023年1月24日
-
2022年12月23日
-
2022年6月13日
-
2022年5月23日
-
2022年5月13日
-
2022年4月26日
-
2022年4月19日
-
2022年4月15日
-
2022年4月12日
-
2022年4月8日
-
2022年4月4日
-
2022年4月1日
-
2022年3月8日
-
2022年1月17日
-
2021年12月24日
-
2021年11月25日
-
2021年10月14日
-
2021年10月13日
-
2021年7月8日
-
2021年3月31日
-
2021年3月31日
-
2021年2月26日
関連情報
- ごみ収集日(各地域・祝日・年末年始)
- 令和4年度ポイ捨て防止ポスター受賞作品
- 「ボトルtoボトル」水平リサイクルがはじまります
- 4年度 ごみ総排出量
- みんなでごみ減量中(令和3年度ごみ排出量の状況)
- リチウムイオン電池をごみとして捨てないでください!
- 廃棄物行政の概要
- ごみ減量学習会
- 八千代フリーマーケットについて
- 食品ロス削減に取り組む事業者を募集
- 生ごみたい肥化容器等購入費補助金
- 再くるくん協力店をご利用ください
- ペンキを可燃ごみとして出したことによる飛散事故について
- 不用品回収業者には ごみを出さないで
- 食品ロスについて
- 資源物の行方
- 「雑誌」と「雑がみ」の分別を推奨しています
- ゴールデンウィークのごみ収集日程
- 食品ロス削減月間ポスターデザイン案募集
- 八千代市廃棄物減量等推進審議会の市民委員を募集します
- 家庭ごみの分け方出し方 関連ページ集
- 第21回千葉県廃棄物適正処理推進大会において、千葉県知事感謝状、千葉県環境生活部長感謝状が贈呈されました
- 家庭から出る「資源物」と「ごみ」の分け方・出し方
- 令和4年度「ゴミゼロ運動」の中止について
- プラスチック資源循環促進法が2022年4月1日から施行となります。
- 令和4年度一般廃棄物処理実施計画を策定しました
- 家庭用パソコンのリサイクル
- 【中止】第70回八千代フリーマーケット
- 廃棄物行政の概要 令和3年度版(令和2年度実績)
- 食品ロス削減月間について
- ごみ減量に関するページ
- 令和3年度ポイ捨て防止ポスター受賞作品
- コードレス掃除機用非純正バッテリーパックの発火にご注意ください
- 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)
- 食品ロス削減に対する企業の取組み
- 雨の日は布類を出さないでください
- 家庭用インクカートリッジを回収します
- 家庭ごみの排出に伴う申請書について
- 可燃ごみにおける危険物の混入について
- 八千代市災害廃棄物処理計画を策定しました
- 八千代市一般廃棄物処理基本計画を策定しました
- 大規模多量排出事業者の届出について
- 加熱式たばこ機器等のリサイクル
- 事業系ごみ
- 廃棄物行政の概要 令和2年度版(令和元年度実績)
- 新型コロナウイルス感染症に係る「びん・缶・ペットボトル」等の飲料容器の出し方について
- ボランティア清掃について
- 令和元年度台風第19号までに発生した災害を起因とする災害廃棄物の受入れ終了について
- 令和2年度製作分の指定ごみ袋の取り出し方をお知らせします
- ペットボトルの拠点回収
- 資源回収等
- アフターメダルプロジェクト:不要な携帯電話・スマートフォンの回収について
- 八千代市一般廃棄物処理施設整備に関する方針を策定しました
- 新型コロナウイルスに係るごみの排出方法について
- 食用油の廃棄方法について
- ごみ処理手数料(一般廃棄物処理手数料)の改定
- し尿のくみ取り
- スプレー缶の処理について
- フロン含有の家電製品は、受け入れできません
- 一般廃棄物処理手数料(ごみ処理料金)見直しについての諮問及び答申について
- 消火器のリサイクル
- サンコーポ勝田台自治会が「環境大臣賞」を受賞
- 土砂等の埋立て等について
- 不法投棄は犯罪です
- 千葉県で4月1日からヤード適正化条例を施行
- 土地の所有者は土地を清潔に保ちましょう
- ごみ集積場所からの資源物の持ち去りを禁止します
- アスベストを含む製品の廃棄についてのお願い
このページに関するお問い合わせ
八千代市 クリーン推進課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6768(ごみ減量推進班)047-421-6769(計画調整班)047-421-6770(不法投棄対策班) ファクス:047-484-8824(代表)