八千代市廃棄物減量等推進審議会の市民委員を募集します
ページ印刷ページID:000006380
2022年4月15日 更新
一般廃棄物の減量等に関する事項について審議するため、「八千代市廃棄物減量等推進審議会」の市民委員を募集します。
応募資格
(1)市内在住の成人で、年に数回行う平日昼間開催の会議に出席できる人。
(2)本市の審議会等の委員を5つ以上兼ねていない人。
募集人数
3人
任期
2年(令和4年6月1日から令和6年5月31日)
報酬
1回参加につき7,000円
応募方法
下記の書類各1部(いずれも任意のA4用紙)をクリーン推進課まで提出してください。
(1)住所、氏名(フリガナ)、電話番号、生年月日、年齢、主な職歴、応募理由、審議会等委員の経歴を記載したもの。
(2)応募理由を交えた800字程度の「八千代市のごみに関する問題・改善策等」をテーマにした作文。
提出方法は、郵送・持参・市ホームページのいずれかとなります。
ただし、持参の場合は土曜・日曜・祝日を除く朝8時30分から午後5時までの受付となります。
[1]郵送(送付先:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5 八千代市役所クリーン推進課)
[2]持参(市役所 旧館2階 クリーン推進課)
[3]市ホームページ「市民委員の公募」(ちば電子申請)下記リンク
(1)住所、氏名(フリガナ)、電話番号、生年月日、年齢、主な職歴、応募理由、審議会等委員の経歴を記載したもの。
(2)応募理由を交えた800字程度の「八千代市のごみに関する問題・改善策等」をテーマにした作文。
提出方法は、郵送・持参・市ホームページのいずれかとなります。
ただし、持参の場合は土曜・日曜・祝日を除く朝8時30分から午後5時までの受付となります。
[1]郵送(送付先:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5 八千代市役所クリーン推進課)
[2]持参(市役所 旧館2階 クリーン推進課)
[3]市ホームページ「市民委員の公募」(ちば電子申請)下記リンク
応募期限
令和4年5月9日(月)必着
選考方法
提出いただいた応募書類に基づき選考します。
その他
(1)応募書類は非公開とし、返却しません。
(2)選考結果は応募者本人に文書で通知します。
(3)応募された方の個人情報は、保護・管理に十分留意するとともに、公募委員の選考以外に使用いたしません。
(4)提出書類に虚偽の記載が認められた場合は、委員就任後であっても委嘱を取り消す場合があります。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 クリーン推進課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6768(ごみ減量推進班)047-421-6769(計画調整班)047-421-6770(不法投棄対策班) ファクス:047-484-8824(代表)