ホーム > まちの情報 > まちづくり > 住宅 > 新たに住宅を建てる方、取得される方向け情報ページ

新たに住宅を建てる方、取得される方向け情報ページ

ページ印刷
ページID:000014936

2021年8月2日 更新

 こちらのページでは、新たに住宅を建てる方、取得される方を対象とした国の制度をご案内しています。

長期優良住宅建築等計画の認定制度

 長期優良住宅の普及の促進に関する法律が施行されたことに伴い創設された制度で、長期優良住宅として認定を受けた住宅は税制上の優遇等を受けることができます。
 長期優良住宅として認定を受けるためには、一定の基準を満たす必要があります。
 詳細については、次のリンク先ページでご確認ください。

低炭素建築物新築等建築計画の認定制度

 都市の低炭素化の促進に関する法律施行令が施行されたことに伴い創設された制度で、低炭素建築物として認定を受けた建築物は税制上の優遇を受けることができます。
 低炭素建築物として認定を受けるためには、一定の基準を満たす必要があります。
 詳細については、次のリンク先ページでご確認ください。

すまいの給付金

 すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担を緩和するために創設した制度です。住宅ローン減税は、支払っている所得税等から控除する仕組みであるため、収入が低いほどその効果が小さくなります。すまい給付金制度は、住宅ローン減税の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない収入層に対して、住宅ローン減税とあわせて消費税率引上げによる負担の軽減をはかるものです。
 詳細については、次のリンク先ホームページでご確認ください。 

グリーン住宅ポイント制度

 クリーン社会の実現及び地域における民需主導の好循環の実現等に資する住宅投資の喚起を通じて、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るために創設された制度で、一定の性能を有する住宅の建築(購入含む)やリフォーム工事を行った方に、商品交換や追加工事に利用できるポイントが発行されます。

安心R住宅制度

 安心R住宅は、既存の住宅の流通促進に向け、「不安」「汚い」「わからない」といった「中古住宅」のイメージを払拭し、「住みたい」「買いたい」既存住宅を選択できる環境の整備を図ることを目的に創設された制度(特定既存住宅情報提供事業者団体登録制度)です。
 次のリンク先では、安心R住宅制度や特定既存住宅情報提供事業者として登録された団体の紹介を行っています。 <安心R住宅とは>
 耐震性があり、インスペクション(建物状況調査等)が行われた住宅であって、リフォーム等について情報提供が行われる既存住宅をいい、以下の要件を満たす既存住宅です。
 1 耐震性等の基礎的な品質を備えている
 2 リフォームを実施済又はリフォーム提案がついている
 3 点検記録等の保管状況について情報提供が行われる

住宅性能表示制度

 住宅性能表示制度とは、マンションや一戸建ての建物の品質について、第三者である専門家(住宅性能評価機関)が一定の基準に沿って評価する制度です。評価(住宅の耐震性、省エネ性等)の結果は、等級や数値等で表示されます。なお、評価は建物の設計を評価する「設計住宅性能評価書」と、工事中及び工事完了後の状態を評価する「建設住宅性能評価書」の2種類があります。
 制度の詳細については、次のリンク先ホームページでご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

八千代市 建築指導課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6773(企画住宅班)047-421-6774(建築指導班)047-421-6775(建築審査班) ファクス:047-484-8824(代表)

八千代市役所

〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5

電話:047-483-1151(代表)

開庁時間:
土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.
八千代市役所
所在地

〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312-5

電話
047-483-1151(代表)
開庁時間

土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.