都市公園の団体スポーツ利用
ページ印刷ページID:000015544
2021年3月1日 更新
公園の団体利用に係る夜間利用制限について
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、まん延防止等重点措置が解除されるまでの間、夜間の団体利用は午後8時までとします。なお、散歩やジョギングなど個人での夜間利用や日中のグラウンドゴルフ・少年野球等の団体利用については、制限しておりません。公園のご利用に当たっては、引き続き以下の感染拡大防止対策にご協力をお願いします。
予約手続きの簡素化
都市公園を団体スポーツで利用する際には、電話予約の上、事前に申請書をご提出いただき、利用日までに許可書の受取に来庁していただく必要がありました。令和3年4月1日より、利用者の皆さまの手続き上の負担を軽減するため、予約手続きを簡素化し、年1回の団体登録と電話予約によるものに変更しております。
手続き方法
・団体スポーツ(軟式野球、ソフトボール、サッカー、グラウンドゴルフ、体操等)の予約については、申請書の提出と許可書の受取は不要です。(利用日前に市役所や支所へ公園利用手続きのために来庁する必要はありません。)
・年1回の都市公園団体利用登録届出書の提出が必要です。
≪令和3年3月31日まで≫
電話予約→都市公園内行為許可申請書の提出→許可書の受取
≪令和3年4月1日以降≫
団体利用登録(年1回)→電話予約→(予約確認票の受取/希望者のみ)
・スポーツ目的以外の団体利用につきましては従前のとおり都市公園内行為許可の手続きが必要です。
・年1回の都市公園団体利用登録届出書の提出が必要です。
≪令和3年3月31日まで≫
電話予約→都市公園内行為許可申請書の提出→許可書の受取
≪令和3年4月1日以降≫
団体利用登録(年1回)→電話予約→(予約確認票の受取/希望者のみ)
・スポーツ目的以外の団体利用につきましては従前のとおり都市公園内行為許可の手続きが必要です。
団体登録
・電話予約には事前の団体登録が必要です。都市公園団体利用登録届出書のご提出をお願いいたします(年1回更新)。
・団体登録がされない場合、電話予約を受け付けることができない場合があります。
また、市内団体であることを団体利用登録の条件といたします。つきましては、次の条件をすべて満たす市内団体を団体利用登録の対象といたします。
・代表者が市内在住者(在勤・在学含む)であること。
・構成員のおおむね半数以上が市内在住者(在勤・在学含む)であること。
・団体登録がされない場合、電話予約を受け付けることができない場合があります。
また、市内団体であることを団体利用登録の条件といたします。つきましては、次の条件をすべて満たす市内団体を団体利用登録の対象といたします。
・代表者が市内在住者(在勤・在学含む)であること。
・構成員のおおむね半数以上が市内在住者(在勤・在学含む)であること。
電話予約
・利用日の1か月前から専用電話で予約を受け付けます。午前8時30分から受付開始します。なお、予約の受付は先着順です。
・土曜・日曜等の閉庁日の場合は、直後の開庁日に受付を開始します。
・午前8時30分から午前9時までの間は、予約の電話が集中するため、都市公園使用申請専用番号のみの受付となり、市役所代表番号にかけた場合は、受け付けできないことがありますので、ご注意ください。
・土曜・日曜等の閉庁日の場合は、直後の開庁日に受付を開始します。
・午前8時30分から午前9時までの間は、予約の電話が集中するため、都市公園使用申請専用番号のみの受付となり、市役所代表番号にかけた場合は、受け付けできないことがありますので、ご注意ください。
- 公園緑地課 都市公園使用申請専用番号 047-487-5121
保品近隣公園球技場の予約について
令和3年4月1日にオープンする保品近隣公園球技場については一部予約方法に関するルールが異なります。詳しくは保品近隣公園のページをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 公園緑地課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6777(公園緑地班)047-421-6778(緑化推進班)047-421-6779(県立八千代広域公園担当) ファクス:047-484-8824(代表)