ホーム > 産業・ビジネス > 産業 > 商工業 > 【終了しました】貸切バス事業者事業持続支援金のご案内

【終了しました】貸切バス事業者事業持続支援金のご案内

ページ印刷
ページID:000018190

2022年12月24日 更新

令和4年12月23日(金)をもって申請期間は終了しました。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収束せずに観光需要の低迷が続いていることに加え、原油価格・物価高騰により経費が増加していることで経営に深刻な影響を受けている貸切バス事業者に対し、本市の観光推進の一環として事業の継続を支援するための「貸切バス事業者事業持続支援金」についてご案内します。

対象者

 道路運送法(昭和26年法律第183号)第4条の規定による許可を受けて、一般貸切旅客自動車運送事業(道路運送法第3条第1号ロの一般貸切旅客自動車運送事業をいう。以下同じ。)の事業を営む者(観光に関する事業を取り扱っていない者を除く。)であって、次のいずれの要件にも該当するもの。
  1. 令和4年10月1日時点において、市内で一般貸切旅客自動車運送事業を営んでおり、かつ、貸切バス車両を5台以上保有していること。
  2. 本市において一般貸切旅客自動車運送事業を継続する意思があること。
  3. 令和4年4月から同年9月までの各月のうち、3年前の同月と比較して1月の売上げが概ね30パーセント以上減少した月があること。

支援金の額

 次に掲げる車両の区分に応じ、1台当たりの支援金単価に車両の区分に該当する貸切バス車両の台数を乗じて得た額の合計額。
  1. 大型車 1台につき40万円
  2. 中型車 1台につき20万円
  3. 小型車 1台につき10万円

申請期間

令和4年10月24日(月)から令和4年12月23日(金)まで

提出方法・提出先

市役所の窓口へ持参または郵送でご提出ください。

〒276-8501 八千代市大和田新田312-5 八千代市役所5階
八千代市経済環境部観光推進室

申請書類

申請書

 八千代市貸切バス事業者事業持続支援金支給申請書兼請求書(第1号様式)

添付資料

  1. 道路運送法第4条の許可を受けたことを証する書類の写し
  2. 令和4年10月1日時点における貸切バス車両の台数を確認できる書類の写し
  3. 貸切バス車両の自動車検査証の写し
  4. 比較対象月(売上げが概ね30パーセント以上減少したことを確認するために用いる、令和4年4月から同年9月までの任意の1月及び3年前の同月をいう。)の売上げが記載された売上台帳等の写し
  5. 誓約書

書式等のダウンロード

このページに関するお問い合わせ

八千代市 観光推進室
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6762(直通) ファクス:047-484-8824(代表)

八千代市役所

〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5

電話:047-483-1151(代表)

開庁時間:
土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.
八千代市役所
所在地

〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312-5

電話
047-483-1151(代表)
開庁時間

土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.