ホーム > ウェブアクセシビリティ方針

ウェブアクセシビリティ方針

ページ印刷
ページID:000003349

2018年3月26日 更新

八千代市では、ホームページで提供する情報やサービスを、誰もが支障なく快適に利用いただけるように、以下の方針で運用しています。

規格への準拠

八千代市ホームページでは、障害者・高齢者のウェブサイトの利用に配慮する指針である日本工業規格「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に準拠し、規格の示す要件に沿って、できる限りの対応を行います。
 

また、八千代市ホームページは、総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年度)」に基づいた企画・制作・運用の管理、及び職員に対する継続的な教育による運用ルールの遵守により、ウェブアクセシビリティの維持・向上を目指しています。

対象範囲

http://www.city.yachiyo.chiba.jp/ 配下の八千代市ウェブページ

目標を達成する期限

2018年3月末日
(2018年3月15日から2018年3月22日に実施した試験により、目標を達成しました。)

目標とする達成適合レベル

「JIS X 8341-3:2016」の適合レベルAAに準拠
 

(注記)八千代市のウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン 2016年3月版」で定められた表記による。

例外事項

対象範囲外とするウェブページ、コンテンツ

  • http://www.city.yachiyo.chiba.jp/kids/ など、ウェブコンテンツ管理システムを用いて作成していないウェブページ
  • 外部サービスに付随するウェブページ、画像、動画など(例:サイト内検索結果ページ、Googleマップを利用した地図掲載ページ、YouTubeを利用した動画掲載ページ)
  • PDF、Excel、Wordなどの文書ファイル

対象範囲外とするウェブページ、コンテンツの今後の対応

八千代市では、ホームページにおける継続的なアクセシビリティの確保・向上を目的として、「JIS X 8341-3:2016」の要件に基づく「アクセシビリティ運用ガイドライン」を策定しています。
 

対象外としたウェブページ、コンテンツは、閲覧頻度の高いもの等から優先的に順次対応し、対応困難な場合には、代替手段を講じるよう努めます。
また、2017年度末の時点で「JIS X 8341-3:2016」が挙げる条件を満たしていない広告バナーについては、今後、ウェブアクセシビリティの確保を目指し、募集・運用方法を検討していきます。

試験結果

このページに関するお問い合わせ

八千代市 広報広聴課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6704(広報班、広聴・出版映像班) ファクス:047-485-4023

八千代市役所

〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5

電話:047-483-1151(代表)

開庁時間:
土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.
八千代市役所
所在地

〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312-5

電話
047-483-1151(代表)
開庁時間

土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.