マイナンバーカードを利用し、全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機(キオスク端末)から、住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し、所得課税証明書が取得できるサービスです。
各種証明書のコンビニ交付サービス マイナンバーカード利用
ページ印刷ページID:000012110
2023年1月6日 更新
利用できる人
- 八千代市に住民票又は本籍がある人で、利用者証明用電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの人
利用できる日時
- 午前6時30分~午後11時(戸籍関係証明書を除く)
- 戸籍関係証明書は、平日の午前8時30分~午後5時
※12月29日から1月3日及びメンテナンス等による停止日(不定期)は利用できません。
取得できる証明書と手数料
取得できる証明書 | 手数料 | 備考 |
住民票の写し(世帯・個人) | 300円 | 本籍・筆頭者、続柄、マイナンバー(個人番号)の記載の有無を選択することができます。 住民票コードの記載や除票(市外転出・死亡した人の住民票)の発行はできません。 同じ世帯の方の住民票が発行できますが、転出予定の人(転出届を出された人)がいる場合など、証明書が発行できない場合があります。 氏名、住所登録の変更等の履歴は記載されません。また、外国人の方の在留情報の記載は省略できません。以上のコンビニ交付サービスで発行できない住民票をご希望の方は、本人確認書類を持参し、戸籍住民課、支所又は連絡所の窓口で申請してください。 |
印鑑登録証明書 | 300円 | 印鑑登録されている本人分に限ります。 ※市役所等の窓口で印鑑登録証明書を請求する場合は従来どおり印鑑登録証(カード)が必要です。 |
所得課税証明書(直近5年分) | 300円 | 本人分に限ります。 賦課期日(1月1日)に八千代市に住民登録があり、且つ居住している人に限ります。 ※詳しくは市民税課へお問い合わせください。 |
戸籍全部(個人)事項証明書 | 450円 | 同一戸籍に記載されている方の戸籍の全部もしくは一部の証明が発行できます。 直近に戸籍の届出をされた場合は、届出内容が反映するまでの間、発行できません。 除籍、原戸籍などは発行できません。 ※利用時間が他の証明と異なりますのでご注意ください。 |
戸籍の附票の写し(全部・一部) | 300円 | 本籍・筆頭者の記載の有無を選択することができます。 同一戸籍に記載されている方の戸籍の全部もしくは一部の証明が発行できます。 改製前の附票は発行できません。 在外選挙人登録情報の記載はできません。 ※利用時間が他の証明と異なりますのでご注意ください。 |
利用できる店舗
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- イオンリテール(店舗営業時間のみ)
- ミニストップ 等
利用の流れ
- 店舗に設置してあるマルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」ボタンをタッチし、次に「証明書 交付サービス」を選択します。
- マルチコピー機のカード置場にマイナンバーカードを置き、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)を入力しカードを取り外します。
- 必要な証明書と必要事項を選択し、手数料を入金すると証明書と領収書が発行されます。
- 証明書の取得方法
(別ウィンドウで開く)
J-LIS 「コンビニ交付」サイト
証明書のコンビニ交付サービスのメリット
- 市役所等に来庁しなくても、全国のコンビニで取得できます。
- 午前6時30分から午後11時まで、休日でも取得できます。
- 窓口や郵送申請の場合のような待ち時間が必要ありません。
- 申請書を記入する必要がありません。
注意事項
- 暗証番号の入力を3回間違えると、ロックがかかります。ロックされた場合や暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号の再設定が必要となりますので、マイナンバーカード持参の上、戸籍住民課までお越しください。
- コンビニ交付サービスで取得した証明書の返品・交換・手数料の返金はできません。
セキュリティ対策
- 証明書の交付申請は、店舗内のマルチコピー機を、店舗従業員を介さずに、ご自身で操作します。申請から交付まで他人の目に触れずに手続きを行うことで、個人情報を保護します。
- 市役所窓口で発行する証明書の用紙とは異なり、A4サイズの普通紙に印刷されますが、偽造や改ざんを防止する高度な技術が施されています。
- マルチコピー機の画面表示や音声案内により、マイナンバーカード及び証明書取り忘れ防止対策を実施しています。
- システム内のネットワークは、専用のネットワークを使用し、通信内容の暗号化を実施しており、個人情報漏洩の防止対策を講じています。
収納業務委託
市では、コンビニ交付に係る公金の収納業務を委託しておりますので、地方自治法施行令第158条第2項及び八千代市財務規則第52条の規定により、以下のとおり公表します。
●委託している収納業務
以下の証明書等のコンビニ交付に係る手数料
●委託先
東京都千代田区一番町25番地
地方公共団体情報システム機構
●委託している収納業務
以下の証明書等のコンビニ交付に係る手数料
- 住民票の写し(世帯・個人)
- 印鑑登録証明書
- 戸籍全部(個人)事項証明書
- 戸籍の附票の写し(全部・一部)
- 所得課税証明書
●委託先
東京都千代田区一番町25番地
地方公共団体情報システム機構
このページに関するお問い合わせ
八千代市 戸籍住民課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6719(管理班)047-421-6707(マイナンバー)047-421-6698(住民記録班)047-421-6720(戸籍記録班) ファクス:047-484-8824(代表)