- 交付通知書は申請から1か月~2か月程度で住所地に送付されます。
- 交付通知書は「転送不要」で送付しますので、郵便局の転送サービスをご利用されている場合は配達されません。転送サービスをご利用されている場合はご相談ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り方法
ページ印刷ページID:000008660
2023年2月1日 更新
マイナンバーカードの受け取りの案内を送付します
マイナンバーカードの交付の準備が整った人から順次、「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(以下、「交付通知書」という。)」が同封された案内を郵送しますので、以下の「必要書類」を揃えて、ご来庁ください。
カードの受け取りまで通常よりもお時間をいただいております
現在、全国的にマイナンバーカードの申請が急増しており、受け取りが可能となった人に交付通知書をお送りするまでに通常よりお時間をいただいております。特に令和4年8月以降申請が集中しており、同期間に申請された人については、約1ヶ月半お時間をいただく想定となっております。
申請から交付通知書発送までの目安は次のとおりです。(令和5年2月1日時点)
令和4年12月上旬に申請 :令和5年1月上旬 発送済み
令和4年12月中旬に申請 :令和5年1月下旬 発送予定
令和4年12月下旬に申請 :令和5年2月上旬 発送予定
令和5年 1月上旬に申請 :令和5年2月中旬 発送予定
※12月中旬以降の申請については、年末年始を挟むため、通常より交付通知書発送までお時間をいただくことになりますので、予めご了承ください。
申請から交付通知書発送までの目安は次のとおりです。(令和5年2月1日時点)
令和4年12月上旬に申請 :令和5年1月上旬 発送済み
令和4年12月中旬に申請 :令和5年1月下旬 発送予定
令和4年12月下旬に申請 :令和5年2月上旬 発送予定
令和5年 1月上旬に申請 :令和5年2月中旬 発送予定
※12月中旬以降の申請については、年末年始を挟むため、通常より交付通知書発送までお時間をいただくことになりますので、予めご了承ください。
受け取り場所
戸籍住民課(八千代市役所 新館1階)
受け取り日時
- 平日(祝日・年末年始を除く月曜日から金曜日) 午前8時30分~午後5時
- 休日(休日開庁日) 午前9時~12時 (休日開庁日 は、原則、毎月第2日曜日です。選挙等の行事により変更となる場合がありますので、予めご確認ください)
休日開庁日に受け取る場合は予約が必要です
休日開庁日に受け取る場合は、事前に電話予約をお願いします。予約の際、「予約番号」をお伝えください。なお、予約時間は15分単位となり、定員となり次第、受付を終了します。
- 予約受付時間 平日(午前9時~午後5時)
- 予約電話番号 047-421-6707(マイナンバーカード担当直通)
窓口混雑状況について
現在、マイナンバーカードの申請や受取りなどで窓口が大変混み合っております。受け付けまでにお時間(1時間を超える場合もあります)をいただくことがございますので、お時間に余裕を持ってご来庁ください。
また、マイナンバーカードの申請は電子申請や郵送が可能です。窓口の混雑緩和のため、郵送などの提出にご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防のため、混雑が予想される下記日時については、避けてご来庁いただくようご協力お願いします。日時の混雑状況は【窓口混雑状況】からご確認ください。
また、マイナンバーカードの申請は電子申請や郵送が可能です。窓口の混雑緩和のため、郵送などの提出にご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防のため、混雑が予想される下記日時については、避けてご来庁いただくようご協力お願いします。日時の混雑状況は【窓口混雑状況】からご確認ください。
- 月曜日、金曜日、祝日・年末年始休業日明けの開庁日
- 午前10時~12時、午後2時~3時頃
必要書類
- 案内文
- 交付通知書(案内文に同封のはがき) ※回答書欄に申請者本人の住所、氏名を記載してください。
- 通知カード(お持ちの人のみ) ※回収します。
- 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ) ※回収します。
- すでにお持ちのマイナンバーカード(有効期間満了や追記欄が満欄となり更新する場合等)
- 本人確認書類(下記参照)
本人確認書類
A : 次のうち1点
運転免許証、マイナンバーカード(更新前のもの)、住民基本台帳カード(写真付きに限る)、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書等、官公庁発行の写真付きのもの
B : Aをお持ちでない人は、次のうち2点
健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証 等
※A・Bとも有効期間内のものに限る
受け取りには原則として申請者本人がお越しください
15歳未満や成年被後見人の人は、法定代理人が同行してください。
やむを得ない事情(病気や身体の障害)により本人が来られない場合に限り、代理人が受け取ることができます。
※「仕事が忙しい」や「学校に通っている」などは該当しません。
※新型コロナウイルス感染症予防のため自粛中の人について、代理人による受け取りが認められる場合があります。該当する場合は予め戸籍住民課にご相談ください。
やむを得ない事情(病気や身体の障害)により本人が来られない場合に限り、代理人が受け取ることができます。
※「仕事が忙しい」や「学校に通っている」などは該当しません。
※新型コロナウイルス感染症予防のため自粛中の人について、代理人による受け取りが認められる場合があります。該当する場合は予め戸籍住民課にご相談ください。
法定代理人が同行される場合
- 上記の必要書類(本人のもの)
- 法定代理人の本人確認書類
- 15歳未満の人の親権者は、親権者であることがわかる戸籍謄本等(同一世帯の人や本籍地が八千代市の場合は省略できます)
- 成年後見人は、登記事項証明書
やむを得ない事情により代理人が来庁される場合
- 上記の必要書類(本人のもの) ※写真付き本人確認書類が1点必要です
- 委任状(交付通知書の委任状欄をご利用ください)
- 代理人の本人確認書類 ※写真付き本人確認書類が1点必要です
- 本人の来庁が困難であることを証明する書類(入院証明書、身体障害者手帳など)
顔写真の確認を行います。
交付の際、カード上の顔写真(申請書に添付した写真)と申請者本人との同一性を確認します。同一性が確認できなかった場合は、交付できない場合があります。
マイナンバーカードの有効期間内であれば受け取りができます
原則、マイナンバーカードの申請後、交付通知書が届いてから次の有効期限までであれば、受け取りができます。
- カード発行時に18歳以上の場合、10回目の誕生日まで
- カード発行時に18歳未満の場合、5回目の誕生日まで
- 外国人の場合(永住者及び特別永住者を除く)、カード発行時の在留期間まで
暗証番号は来庁前に予めお決めください
受け取りの際、下記の暗証番号を設定する必要があります。事前に暗証番号を検討の上、来庁してください。
誕生日など推測されやすい番号は避けてください。
誕生日など推測されやすい番号は避けてください。
・住民基本台帳用 ・券面事項入力補助用 ・利用者証明用電子証明書 |
4桁の数字 ※同じ暗証番号で設定可 |
・署名用電子証明書 ※申請時に不要とした場合は、設定も不要 |
6桁から16桁の英数字(英字は大文字のみ) ※英字は大文字のAからZ、数字は0から9までが利用でき、いずれも1つ以上が必要 |
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
お掛け間違えのないよう十分に注意してください。
「通知カード」「個人番号通知書」「マイナンバーカード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお応えします。
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
※外国語でのご利用は、フリーダイヤル 0120-0178-27 におかけください
「通知カード」「個人番号通知書」「マイナンバーカード」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお応えします。
- 平日 午前9時30分~午後8時
- 土曜・日曜・祝日 午前9時30分~午後5時30分
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
※外国語でのご利用は、フリーダイヤル 0120-0178-27 におかけください
個人番号カードコールセンター 0570-783-578
お掛け間違えのないよう十分に注意してください。
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
ナビダイヤルは通話料がかかります。
一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、電話050-3818-1250におかけください。
外国語での対応は、電話0570-064-738におかけください。
営業時間は同一です。対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語に対応。
- 平日 午前8時30分~午後8時
- 土曜・日曜・祝日 午前9時30分~午後5時30分
※マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。
ナビダイヤルは通話料がかかります。
一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、電話050-3818-1250におかけください。
外国語での対応は、電話0570-064-738におかけください。
営業時間は同一です。対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語に対応。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 戸籍住民課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6719(管理班)047-421-6707(マイナンバー)047-421-6698(住民記録班)047-421-6720(戸籍記録班) ファクス:047-484-8824(代表)