ホーム > 市政情報 > 選挙 > 近くに行われる選挙 > 4月9日(日)は千葉県議会議員選挙の投票日

4月9日(日)は千葉県議会議員選挙の投票日

ページ印刷
ページID:000007385

2023年3月27日 更新

八千代市イメージキャラクター やっち
 千葉県議会議員選挙は3月31日(金)告示、4月9日(日)投票となります。
 投票時間は、午前7時から午後8時までです。これからの県政を託す人を選ぶ大切な選挙です。棄権しないで投票しましょう。

新着情報

投票できる人

次の要件をすべて満たしている人は、投票ができます。
  1. 平成17年4月10日までに生まれた日本国民
  2. 令和4年12月30日までに八千代市に転入の届け出をし、引き続き3か月以上、住民基本台帳に記録されて、八千代市の選挙人名簿に登録されている人
 ※県外へ転出した人は投票できません。

八千代市内で転居した人

 3月8日(水)までに八千代市内での住所変更の届け出をした人は、新住所地の投票所で投票ができます。
 3月9日(木)以降に住所変更の届け出をした人は、旧住所地の投票所で投票してください。
 投票所の場所は、八千代市選挙管理委員会より送付する「投票所入場整理券」または「転出用入場整理券」でご確認ください。

千葉県内へ転出した人

 八千代市の選挙人名簿に登録されている人が、令和4年12月31日以降に千葉県内の他の市町村に転入の届け出をした場合は、いずれかの市町村長が発行する「引き続き県内に住所を有することの証明書」(以下「証明書」)を提示するか、「引き続き県内に住所を有することの確認」の申請(以下「確認申請」)をすることにより、次の1~3のいずれかの方法で投票できます。

  1. 八千代市選挙管理委員会へ証明書を同封または確認申請のうえ、投票用紙等を請求し、4月1日(土)~8日(土)に最寄りの選挙管理委員会(注)で八千代市選挙管理委員会から送付された封筒をお持ちいただき、不在者投票をする。 (注:開庁日時に注意してください)
  2. 4月1日(土)~4月8日(土)に、八千代市の期日前投票所で投票する。
  3. 4月9日(日)に、「投票所入場整理券」または「転出用入場整理券」に記載された八千代市の投票所で投票する。
 ※確認申請の場合は、「投票所入場整理券」または「転出用入場整理券」の裏面にチェックを入れていただく
  か、投票所に備え置いている書類に記入してください。

証明書の発行

 証明書は次の場所で発行します。詳しくは戸籍住民課📠047−421−6719(直通)へお電話ください。

  1. 4月1日(土)~4月8日(土)
  ・八千代市役所戸籍住民課 午前8時30分~午後8時
  ・八千代市内の支所・連絡所 午前8時30分~午後5時(土曜日・日曜日を除く)
  1. 4月9日(日)
  ・八千代市役所戸籍住民課 午前7時~午後8時
  ※投票時間は午後8時となるため、お早めに手続きをお願いいたします。

投票所入場整理券は世帯分を同封して封書で郵送します

 投票所の入場整理券は、順次、封書により郵送します。
 1通の封書に同世帯の有権者全員分が同封されていますので、投票の際はご自分の入場整理券をお持ちのうえ、ご来場ください。
 ※ペット(補助犬等を除く)を連れての来場はご遠慮ください。

入場整理券を紛失したときなど

 紛失などの理由により入場整理券がなくても、選挙人名簿に登録があり選挙権を有している人で、ご本人確認ができれば、投票可能です。
 投票所の係員に申し出てください。

投票所一覧

 ご自分の投票所は、郵送する入場整理券に投票所名や略図が記載されています。
 なお、下記の「投票区域と投票所の一覧」でも確認できます。
 投票区域と投票所の一覧

投票所が変わります

 第20投票区「萱田小学校体育館」から「萱田小学校ランチルーム」に変更となります。(所在地は萱田小学校の敷地内で変更はありません)
 該当する世帯へは、文書を同封しています。入場整理券と併せて、ご確認ください。

投票日当日、投票に行けない人の投票(期日前投票)

 投票日に仕事などで投票に行けない人は期日前投票ができます。
 投票の際には、投票日に投票に行けない理由などを記入した宣誓書の提出が必要です。
 入場整理券の裏面が宣誓書になっていますので、記入してお持ちください。
 なお、「期日前投票宣誓書」は、法改正により、期日前投票事由を記載する必要はなくなりましたが、引き続き、提出は必要となります。

期日前投票所の場所と期間、時間、案内図

投票所 期間 時間
八千代市役所 別館2階第1会議室 4月1日(土)
​4月8日(土)
午前8時30分
~午後8時
ユアエルム八千代台店 3階エルムスペース 
イオンモール八千代緑が丘 3F専門店ミーティングルーム
フルルガーデン八千代 2Fみんなのコミュニティ
4月2日(日)
4月8日(土)
午前10時
~午後8時
 
八千代市役所
別館2階第1会議室
八千代市大和田新田312-5
ユアエルム八千代台店
3階エルムスペース
八千代市八千代台東1-1-10
          
イオンモール八千代緑が丘
3F専門店ミーティングルーム
八千代市緑が丘2-1-3 
フルルガーデン八千代
2Fみんなのコミュニティ
八千代市村上南1-3-1

          


 
 

代理投票・点字投票

  候補者の氏名等を自分で書くことができない人は代理投票ができます。意思表示方法については、係員に伝えてください。(口頭での係員への伝達、氏名の掲示の指差しや係員が指差しした氏名に対する頷きなど)
  また、目が不自由な人は点字投票ができます。目が不自由な人で、氏名の掲示の読み聞かせを希望する人は係員に申し出てください。
   なお、付添人も投票所に一緒に入ることはできますが、投票には関与できません。

市外に滞在している人の投票(不在者投票)

 仕事などで八千代市外に滞在している人は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます 。
 八千代市選挙管理委員会に投票用紙などの交付を請求してください。
 郵送でのやり取りには時間がかかりますので、早めに請求してください。
 申請に必要な書類(投票用紙等の請求書兼宣誓書)は、ダウンロードできます。
 投票用紙等の請求書兼宣誓書
 投票用紙等の請求書兼宣誓書(記載例)

 マイナポータル「ぴったりサービス」による、オンライン請求もできます。
  • 申請ページ ※オンラインで投票できる制度ではありませんので、ご注意ください。

病院や施設に入院・入所している人は

 都道府県の選挙管理委員会が指定した病院や施設に入院・入所している人は、その病院や施設の長に申し出ると、その場所で不在者投票ができます。 詳しくは、入院・入所先で、ご確認ください。

郵便等による不在者投票の請求は選挙期日の4月5日(水)まで

 身体障害者手帳や戦傷病者手帳を所持し、障害の内容が要件に該当する人、または介護保険被保険者証に要介護「5」と記載されている人は、郵便等による不在者投票ができます。
 投票用紙の請求には、八千代市選挙管理委員会が交付する郵便等投票証明書を添付する必要があります。

 郵便等投票証明書の交付を受けていない人は、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、または介護保険被保険者証を提示のうえ交付申請をし、交付を受けてください。
 投票用紙等は、選挙期日の4月5日(水)までに請求してください。
 条件など詳しくは、郵便等による不在者投票 のページをご覧ください。

 投票用紙及び投票用封筒請求書(本人記載用)
 投票用紙及び投票用封筒請求書(本人記載用)(記載例)
 投票用紙及び投票用封筒請求書(代理記載用)
 投票用紙及び投票用封筒請求書(代理記載用)(記載例)
 

新型コロナウイルス感染症により療養されている人の投票

 新型コロナウイルス感染症により宿泊・自宅療養されている人等が郵便で投票できます(特例郵便等投票)。
 対象となる人や手続きなど詳しくは、特例郵便等投票について のページをご覧ください。

投票所の投票状況

 令和4年12月18日執行の八千代市議会議員選挙の期日前投票と当日投票の投票者数をグラフにしました。

選挙公報は4月5日(水)に新聞折込の予定です

 「選挙公報」は、4月5日(水)に次の新聞の朝刊に折り込んで配布する予定です。
 ▶毎日新聞 ▶朝日新聞 ▶読売新聞 ▶産経新聞 ▶東京新聞 ▶日本経済新聞 ▶千葉日報
 ※新聞未購読の世帯で新たに配布を希望する人は、市選挙管理委員会事務局(047-483-1151)にお問い合わせください。

 また、八千代市役所、市内の支所・連絡所、市内の公民館、市内の図書館、市内各駅等に準備が整い次第、「選挙公報」を設置します。
 なお、本ホームページの新着情報からも見ることができます。

掲載内容

  候補者の氏名、経歴、政見など

使用が制限される公共施設

 次の公共施設は選挙のため、4月8日(土)、9日(日)の使用が制限されます。
 ▶投票所となる小・中学校(旧小学校を含む)の体育館や集会所施設 ▶八千代台・勝田台文化センター ▶八千代台・睦公民館 ▶八千代台近隣公園小体育館 ▶市民体育館     
 開票は市民体育館で即日開票
 開票は4月9日(日)午後9時から市民体育館で行います。2階で参観できます。
 

開票速報は次の方法で行います。

 ▶ 開票所内の速報掲示板で、午後10時から30分おきに発表。
 ▶ 市ホームページで、午後10時15分頃から確定まで、30分おきに最終確定まで発表。
 ▶ 電話での問い合わせは、午後10時15分頃から最終確定後30分まで、八千代市役所電話047-483-1151(代表)へ。

このページに関するお問い合わせ

八千代市 選挙管理委員会事務局
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-483-1151(代表) ファクス:047-483-7524

八千代市役所

〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5

電話:047-483-1151(代表)

開庁時間:
土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.
八千代市役所
所在地

〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312-5

電話
047-483-1151(代表)
開庁時間

土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.