ホーム > まちの情報 > 観光・イベント > 文化財 > 木造釈迦如来立像(千葉県指定文化財)

木造釈迦如来立像(千葉県指定文化財)

ページ印刷
ページID:000000900

2013年4月1日 更新

木造釈迦如来立像(千葉県指定文化財)
 この仏像は、京都嵯峨にある清凉寺のものをモデルにして作られたもので清凉寺式と呼ばれています。
 清凉寺式の釈迦像は、10世紀末、宋に行ったちょう然という僧が持ち帰った仏像をまねたものと言われています。平安時代末期から鎌倉時代にかけて流行したもので、全国でも 100躯あまりあり、県内には他に茂原市永興寺にしかありません。

 像の高さは 166センチでカヤの木で彫られています。構造は全体を前後にわけて接ぎ合わせ, 内部をえぐり空洞にしています。干し割れや、重量の軽減のために行われています。これらは寄木造りという一つの技法です。

 この像の特徴は、頭部にある螺髪(まるまった髪の毛)が渦を巻く縄目状にしていること、また, 衣服は如来が用いる納衣を両肩を通して、首もとまで覆った姿で表現していることです。衣の文様は胸から足元まで左右対称に細かな波紋を刻んでいます。
手と指の形を印相といい、右手は上に上げ、掌を前に出す施無畏印といい、人々の不安を除くことを表し、左手は下げて掌を前に出す与願印で願いをかなえることを意味しています。

 胎内には木造の仏舎利塔や修理銘札などが入っていて、天文15年(1546)と延宝 2年(1674)の二度にわたり修理したことが分かりました。作られた年代は鎌倉時代後期と考えられ、約700 年程昔になります。

このページに関するお問い合わせ

八千代市 文化・スポーツ課
〒276-0045 千葉県八千代市大和田138-2
電話番号: 047-481-0305 ファクス:047-486-4199

八千代市役所

〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5

電話:047-483-1151(代表)

開庁時間:
土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.
八千代市役所
所在地

〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312-5

電話
047-483-1151(代表)
開庁時間

土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.