阿蘇公民館WEB講座
ページ印刷ページID:000015454
2022年10月19日 更新
WEB用に作成した主催講座や、少人数開催の講座の模様などを収録した動画をご覧ください。
阿蘇公民館WEB講座 「おしゃれに変身、推しパレオを作ろう」 New!
着なくなった着物をリメイクしてパレオに変身させます。


ハッピースイーツクッキング~ばらサブレ~
令和3年11月26日に開催した主催講座「ハッピースイーツクッキング~ばらサブレ~」の模様を収録した動画です。


阿蘇公民館WEB講座 五七五俳句でたどる「奥の細道」
俳人・松尾芭蕉の俳句を通して「奥の細道」の旅を辿ります。(全5回)
講師 平倉 敏子 さん
講師 平倉 敏子 さん

「奥の細道」旅立ち編(第1回)
- 阿蘇公民館WEB講座 五七五俳句でたどる「奥の細道」~旅立ち編~
(別ウィンドウで開く)
東京・深川から栃木・雲巌寺まで(動画 9分30秒)
「奥の細道」奥州編 (第2回)
- 阿蘇公民館WEB講座 五七五俳句でたどる「奥の細道」~奥州編~
(別ウィンドウで開く)
福島・白河関から岩手・平泉中尊寺まで(動画 8分51秒)
「奥の細道」出羽路編 (第3回)
- 阿蘇公民館WEB講座 五七五俳句でたどる「奥の細道」~出羽路編~
(別ウィンドウで開く)
宮城・尿前の関から秋田・象潟まで(動画11分39秒)
「奥の細道」北陸路編 (第4回)
- 阿蘇公民館WEB講座 五七五俳句でたどる「奥の細道」~北陸路編~
(別ウィンドウで開く)
新潟・越後路から石川・金沢まで(動画 9分37秒) ※8分5秒付近 テロップ(字幕)誤字です。 ✕加賀城→ 〇多賀城
「奥の細道」北陸路編2・結び (第5回)
- 阿蘇公民館WEB講座 五七五俳句でたどる「奥の細道」~北陸路編2・結び~
(別ウィンドウで開く)
石川・山中温泉から岐阜・大垣までの旅と結びの総括(動画12分23秒) ※7分27秒付近 音声&テロップ(字幕)間違いです。 ✕伊勢神社→ 〇伊勢神宮
夏休み主催講座 「糸かけアート」
令和3年8月4日(水)開催予定の主催講座「糸かけアート」の紹介動画です。


- 阿蘇公民館WEB講座 糸かけアート
(別ウィンドウで開く)
阿蘇公民館WEB講座 糸かけアート(動画9分35秒)
- 糸かけアート手順説明
(PDFファイル 467KB)
糸かけアート手順説明(PDFファイル 466KB)
ハッピースイーツクッキング ~冬のファンタジー~ 雪だるまのケーキポップ
令和3年1月18日に開催した主催講座「ハッピースイーツクッキング~冬のファンタジー~雪だるまのケーキポップ」
の模様です。
- 阿蘇公民館 ハッピースイーツクッキング
(別ウィンドウで開く)
雪だるまのケーキポップ(動画 9分40秒)
すいかゼリーを作ろう
令和2年8月~9月に配信した「阿蘇公民館WEB講座・すいかゼリーを作ろう」を季節に合わせて再配信します。

- 阿蘇公民館WEB講座 すいかゼリー
(別ウィンドウで開く)
阿蘇公民館WEB講座 すいかゼリー(動画14分20秒)
- すいかゼリー(必要な材料・道具)
(PDFファイル 487KB)
すいかゼリー(必要な材料・道具)PDFファイル (486KB)
このページに関するお問い合わせ
八千代市 阿蘇公民館
〒276-0014 千葉県八千代市米本1359
電話番号: 047-488-1185 ファクス:047-488-2454