施設利用のご案内
八千代市ふれあいプラザにおける施設利用について(令和4年11月1日以降)
令和4年9月26日付で全国一律で新型コロナウイルス感染症の全数届出の見直しが実施されたことを踏まえ、本市における公共施設の感染拡大防止対策について検討を行った結果、11月1日以降のふれあいプラザの利用について、以下のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。(イベント開催時のみ、イベントの代表者は参加者情報を把握していただくようお願いいたします。利用禁止する活動等の変更はありません。)
なお、施設の利用に当たっては、今後も国及び千葉県の動向、本市における新型コロナウイルス感染症感染者の発生状況等を踏まえ変更する場合があります。
利用者の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、引き続き感染拡大防止のための取組みにご理解とご協力をお願い申し上げます。
1 施設ごとの利用について
施設名 | 利用可能な活動 | 利用禁止する活動 |
第3会議室 | 「新しい生活様式」を取入れた感染予防対策及び各種業界団体が策定した「ガイドライン」を遵守・徹底する場合は、全ての活動において利用可能となります。 |
左記の事項を遵守・徹底できない場合は、利用不可となります。
※全ての場合において飲食(水分補給を除く)は当面の間禁止となります。
|
スポーツ室 第1・2会議室 体育室 大広間 料理講習室 福祉集会室 娯楽室 |
「新しい生活様式」を取入れた感染予防対策及び各種業界団体が策定した「ガイドライン」を遵守・徹底する場合は、利用可能となります。
※詩吟や民謡で利用する場合、原則、発声者は1人とします。
|
〇発声・飛沫を伴う「合唱、コーラス」のほか「トランペット、ハーモニカ、オカリナ」など吹奏楽器の演奏
※合唱における「ハミング練習」、吹奏楽における「弦楽器・打楽器」等の練習は利用可能となります。
〇左記の事項を遵守・徹底できない場合は、利用不可となります。 ※全ての場合において飲食(水分補給を除く)は当面の間禁止となります。 |
※感染拡大予防ガイドラインが策定されていない場合は、類似する業種のガイドラインを参考に対策を徹底していただきます。
※マスクの着用については、他の利用者と身体的距離(2m以上を目安)が確保され、かつ会話をほとんど行わない場合、外していただいて結構です。ただし、高齢者と接する場合はマスクの着用を推奨します。
※2歳未満のお子様については、マスク着用を推奨いたしません。
2 「新しい生活様式」等を取入れた感染予防対策
○ 3つの密(密閉・密集・密接)を避ける
・各施設の定員を超える人数で利用しないようお願いします。
・人との接触を避け、対人距離を2m(最低1m)確保し、対面を避けるようお願いします。
・近距離での会話、多数の人が集まり大きな声を出すことは避けるようお願いいたします。
○ 健康チェックと手洗い・マスク(不織布マスク)の着用の推奨
・利用前にご自宅で検温してくださいますようお願いします。
・入館時には必ず消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。また、マスク(不織布マスク)の着用を推奨します。
・館内では、咳エチケットを守っていただくとともに、マスク(不織布マスク)の着用を推奨します。
・入館時やご利用後も石鹼や流水でのこまめな手洗いをお願いします。
○ 館内は常時機械換気を行っています。施設をご利用の際は、着用する衣服の調整により、暑さ・寒さへの対応をお願いします。
○ 感染拡大予防ガイドラインの実践
・各種業界団体が策定した「感染拡大予防ガイドライン」に基づく、感染防止対策を遵守・徹底してくださいますようお願いします。
・「感染拡大予防ガイドライン」が策定されていない場合は、類似する業界のガイドラインを参考に対策を徹底してくださいますようお願いします。
○ 以下の事項に該当する場合は、来館をお断りします。
・37.5度以上の発熱がある場合(又は平熱比1度超過の場合)
・息苦しさ(呼吸困難)・強いだるさ(倦怠感)、咳、のどの痛みがある場合
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航並びに当該在住者との濃厚接触がある場合
・同居家族や身近な知人に、感染の疑われる方がいる場合
○ イベント※開催時に限り、イベントの代表者は参加者情報を把握していただくようにお願いします。
※イベントとは、不特定の方々に向けて集客する興行等を指します。
3 各施設の利用者の上限人数
団体利用施設 | 上限人数 |
---|---|
スポーツ室 | 20人 |
体育室 | 50人 |
大広間1 | 60人 |
大広間2 | 72人 |
大広間3 | 36人 |
娯楽室(団体) | 13人 |
第1会議室 | 10人 |
第2会議室 | 6人 |
料理講習室 | 5人 |
第3会議室 | (大声あり)40人 |
(大声なし)80人 |
※大声ありの利用の例:合唱、コーラス、カラオケ、詩吟、吹奏楽など
(大声を出す利用とは、利用者が通常より大きな声量で反復・継続的に声を発すること、通常より多く呼気・飛沫を発することをいいます。)
大声なしの利用の例:会議、研修、手芸、将棋、囲碁、描画など
個人利用施設 | 上限人数 |
---|---|
温水プール | 混雑時はお待ちいただくことがあります |
浴室 | 男女各20人ずつ |
アスレチック室 | 13人 |
個人娯楽室 | 10人 |
自習室 | 9人 |
ヘルストロン | 4人 |
※個人利用施設は今回特に変更はありません。