
生後91日以上の犬は、狂犬病予防法により、生涯1回の登録と毎年1回狂犬病予防注射を受けることが義務付けられています。
市では毎年4月に市内各地に会場を設けて登録と狂犬病予防注射を行っています。
会場に来られない場合は6月30日までに、動物病院で注射を受け、獣医師発行の注射済証を持参の上、市役所健康福祉課か 支所 (連絡所は除く) で申請の手続きをしてください。
なお、申請の際交付される鑑札と注射済票は必ず犬に着けてください。
2022年6月24日 更新
犬の鳴き声、ふん等しつけに関するご相談は、習志野健康福祉センター(習志野保健所)電話047-475-5151 までご連絡ください。
千葉県ホームページ
Q. 市外へ引っ越す場合の手続きは?
A. 転出先の市区町村で届出をする必要があります。八千代市での手続きは特にありません。
Q. 八千代市に転入したのですが、犬の登録の関係で手続きは必要ですか?
A. 八千代市での登録の手続きが必要となります。手数料はかかりませんが、もとの市区町村で持っていた「鑑札」をもって市役所健康福祉課の窓口までお越しください。(支所での手続きはできません)
Q. 既に八千代市で登録済みの犬を飼っているが、市内の別の場所に転居した場合の手続きは?
A. 市役所健康福祉課で登録住所変更の手続きが必要となります。窓口までお越しください。(支所での手続きはできません)
Q. 飼い主が変わった場合の手続きは?
A. 市役所健康福祉課で登録住所変更の手続きが必要となります。窓口までお越しください。市外の人から譲り受けた場合は、古い鑑札もお持ちください。(支所での手続きはできません)
Q. 鑑札、注射済票を紛失してしまったのですが?
A. 市役所健康福祉課窓口で再交付できます。(支所では手続きができません)
ただし、鑑札の再交付は1,600円、注射済票の再交付は340円の手数料がかかります。
その他、窓口に来る際に必要なものは特にありません。
Q. 近所の野良犬を捕まえてほしい。
A. 野良犬の捕獲は習志野健康福祉センター(習志野保健所 電話:047-475-5151)へご連絡ください。
Q. 飼っていた犬が亡くなってしまった。
A. 市役所健康福祉課(電話:047-483-1151代表)までご連絡ください。
八千代市 健康福祉課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6731(地域福祉班、地域医療班) ファクス:047-484-8824(代表)