ホーム > くらしの情報 > ごみ・衛生 > ペット・動物 > 令和3年度狂犬病予防注射(集合注射)のお知らせ

令和3年度狂犬病予防注射(集合注射)のお知らせ

ページ印刷
ページID:000003773

2021年4月9日 更新

【ご注意ください】
4月2日~4月8日の集合注射は実施済みです。集合注射での接種をお考えの方は、4月18日(日)の市役所会場をご利用ください。市役所会場は雨天決行となります。
犬のイラスト
 令和3年度狂犬病予防注射(集合注射)を下記のとおり実施します。生後91日以上の犬は、登録と毎年1回狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。
 都合のよい会場でお受けください。車で来場される方は、駐車場に余裕のある市役所での注射をご検討ください。会場における注射の接種は、(公社)千葉県獣医師会京葉支部の獣医師が行います。

緊急事態宣言が発令された場合は中止です

 新型コロナウイルス感染症により緊急事態宣言が発令され、緊急事態措置期間内に集合注射の日程が含まれる場合は、雨天振替日も含め全会場で中止します。その他、状況により中止する場合があります。
 中止の場合は、本ページ内で案内しますので、集合注射会場へ来場前に改めて確認をお願いします。

来場される方へ~感染症対策にご協力をお願いします!~

 [1]体調が優れない人は、来場を自粛してください
 [2]ご来場の際はマスクなどを着用し、咳エチケットなどにご配慮ください
 [3]会場内では、他の来場者と距離を十分にとってください
 [4]会場が密な状態とならないために、複数人での来場はお控えください
 [5]帰宅後は、せっけんやアルコール、消毒液などで手洗いを行ってください
 なお、マスクなど未着用の方は来場をお断りさせていただきますので予めご了承願います。

用意するもの

登録済みの犬

1.通知はがき(3月下旬発送予定)
2.鑑札・令和2年度の注射済票(いずれも犬に着けることが法律で義務付けられています。)
3.料金 1頭 3,500円 (注射料金2,950円、注射済票交付手数料550円)
※お釣りが生じないようご用意ください。

鑑札を紛失している場合は、市役所で事前に再交付手続を行ってください。他の市区町村で登録し、八千代市へ引っ越してきた犬の場合は、旧市区町村で交付された鑑札をお持ちの上、市役所で事前に転入手続を済ませてください。

未登録の犬

料金 1頭 6,500円 (注射料金2,950円、登録手数料3,000円、注射済票交付手数料550円)

注意事項

  1. 注射の際、犬が嫌がり暴れることがあります。犬をしっかりおさえられる人が連れて来てください。
  2. 次に該当する場合、集合注射で注射ができません。個別に動物病院へご相談の上、注射を受けてください。
    ・予防注射によりアレルギーなどの異常をおこしたことがある犬
    ・1か月以内に他の予防注射を受けた犬
    ・発情中、妊娠中、授乳中、その他健康上の問題がある犬
    ・人を咬んだことがある犬(狂犬病鑑定が済んでいない場合)
    ・著しい興奮状態などでおさえられない犬
  3. 4月18日(日)の八千代市役所は雨天決行。タオルなどをお持ちください。その他の会場は、当日午前8時の時点で雨の場合は終日中止に、途中から雨が降ってきた場合は次の会場から中止し、中止になった会場は振替日に実施します。振替日も雨の場合は再度の延期はしません。小雨などの場合は、健康福祉課までお問い合わせください。実施日に実施した会場は振替日での実施はありません。
  4. 獣医師発行の注射済証明書が必要な人は、当日問診の際にお申し出ください。後日必要となった場合は健康福祉課までお問い合わせください。
  5. 会場で注射を受けなかった場合は、動物病院で注射を受け、動物病院発行の注射済証明書、通知はがき、手数料をお持ちの上、市役所又は最寄りの支所で注射済票交付申請手続きを行ってください。
    なお、動物病院での注射料金は集合注射料金(2,950円)と異なります。注射料金や診察時間などについては、受診予定の動物病院に直接お問い合わせください。
  6. 海外へ犬を連れて行く予定のある人は、集合注射会場で狂犬病予防注射を接種せず、検疫制度を確認の上、個別に動物病院で注射を受けることをお勧めします。ペットの検疫制度について詳しくは利用される空港を管轄する動物検疫所にお問い合わせください。

市からのお願い

糞尿の後始末をお願いします

 公園などの公共施設は多くの市民が利用しています。その他の会場は所有者の善意により使用させていただいています。
 そのため、フンを入れる袋を持参し、フンは必ず持ち帰ってください。また、ペットボトル等に水を入れて持ち運び、尿をさせたときには洗い流すなどの対応をお願いします。

犬が既に死亡している場合は事前にご連絡ください

 登録済みの犬が死亡した場合は届出が必要ですので、健康福祉課まで必ずご連絡ください。

令和3年度狂犬病予防注射(集合注射)日程

 各会場での感染症対策を徹底するため、会場数を減らしています。ご了承願います。
日程 会場 時間
4月2日(金)
実施済み
八千代台北市民の森 午前9時20分~10時00分
大和田第2公園 午前10時40分~11時10分
飯綱近隣公園 午前11時50分~午後0時40分
4月5日(月)
実施済み
八千代台近隣公園 午前9時25分~9時50分
八千代台第1公園 午前10時30分~11時00分
ローズ第2児童公園 午前11時45分~午後0時15分
4月6日(火)
実施済み
郷土博物館 午前9時25分~10時00分
米本第3公園 午前10時45分~11時10分
保品東栄寺 午前11時50分~午後0時10分
4月7日(水)
実施済み
上高野多目的グラウンド 午前9時25分~10時10分
八勝園市民の森 午前10時55分~11時30分
勝田台第4公園 午後0時10分~0時45分
4月8日(木)
実施済み 
尾崎公会堂 午前9時25分~9時45分
睦スポーツ広場 午前10時25分~10時55分
佐山児童公園 午前11時40分~午後0時15分
4月18日(日)
雨天決行
八千代市役所 午前9時30分~午後0時30分

このページに関するお問い合わせ

八千代市 健康福祉課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6731(地域福祉班、地域医療班) ファクス:047-484-8824(代表)

八千代市役所

〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5

電話:047-483-1151(代表)

開庁時間:
土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.
八千代市役所
所在地

〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312-5

電話
047-483-1151(代表)
開庁時間

土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.