令和元年台風15号などの被災者に千葉県災害義援金を配分(申請は令和3年3月31日まで)
ページ印刷ページID:000013692
2021年2月1日 更新
令和元年台風15号、台風19号、10月25日の大雨までの一連の災害による被災者に対し、県内外の皆様から寄せられた義援金を配分します。
申請は令和3年3月31日(水)で締め切りです
千葉県災害義援金の申請期限は、令和3年3月31日(水)までとなります(当日消印有効)。この期限を過ぎると、義援金を受け取ることができなくなりますので、対象となる方で義援金の受け取りを希望される方は、お早めに申請をお願いいたします。
なお、住家被害の場合の申請には、危機管理課で交付するり災証明書が必要となります。り災証明書の取得方法等については、り災証明書・被害届出証明書の発行についてをご確認ください。
なお、住家被害の場合の申請には、危機管理課で交付するり災証明書が必要となります。り災証明書の取得方法等については、り災証明書・被害届出証明書の発行についてをご確認ください。
対象となる方・配分額
■人的被害
次の被害を受けられた方、またはご遺族
■住家被害
住んでいた家屋が次の被害を受けられた世帯。被害の状況はり災証明書の記載内容で確認します。なお、被災時に被害のあった建物に住んでいなかった場合や、店舗や倉庫などの住家ではない建物が被害を受けた場合は義援金の配分対象外です。
次の被害を受けられた方、またはご遺族
区分 | 説明 | 1次配分額 | 2次配分額 | 合計 |
死亡 | 災害弔慰金または千葉県災害見舞金の死亡者に該当する方 | 30万円 | 30万円 | 60万円 |
重症者 | 災害で1ヵ月以上の治療が必要な負傷をされた方 | 15万円 | 15万円 | 30万円 |
■住家被害
住んでいた家屋が次の被害を受けられた世帯。被害の状況はり災証明書の記載内容で確認します。なお、被災時に被害のあった建物に住んでいなかった場合や、店舗や倉庫などの住家ではない建物が被害を受けた場合は義援金の配分対象外です。
区分 | 説明 | 1次配分額 | 2次配分額 | 合計 |
全壊 | 「全壊」と判定された世帯。または被災者生活再建支援 制度の「解体」に該当する世帯 |
30万円 | 30万円 | 60万円 |
半壊 | 「半壊」または「大規模半壊」と判定された世帯 | 15万円 | 15万円 | 30万円 |
床上浸水 | 床上浸水により「一部損壊」と判定された世帯 | 3万円 | 3万円 | 6万円 |
一部損壊 | 「一部損壊」と判定された世帯(床上浸水を除く) | 1万円 | 配分なし | 1万円 |
申請に必要な書類
1.必要となる書類
2.該当の場合のみ必要となる書類・・・被害区分や被災時の状況に応じて必要となる書類は次のとおりです。
■人的被害
・重傷者・・・医師の診断書のコピー
■住家被害
被災時の住民票の住所と、り災証明を受けた家屋の住所が異なる場合で、被災時に当該被災家屋に居住していた事実がある方
・居住実態申立書と居住の事実を証明する書類のコピー※居住の事実を証明する書類としては、住所・氏名が記載された郵便物、水道・電気等の料金明細、NHK受信料の領収書等が考えられます。
- 千葉県災害義援金申請書(人的被害・住家被害)
- り災証明書のコピー(住家被害)
2.該当の場合のみ必要となる書類・・・被害区分や被災時の状況に応じて必要となる書類は次のとおりです。
■人的被害
・重傷者・・・医師の診断書のコピー
■住家被害
被災時の住民票の住所と、り災証明を受けた家屋の住所が異なる場合で、被災時に当該被災家屋に居住していた事実がある方
・居住実態申立書と居住の事実を証明する書類のコピー※居住の事実を証明する書類としては、住所・氏名が記載された郵便物、水道・電気等の料金明細、NHK受信料の領収書等が考えられます。
申請方法
(1)窓口で申請
・受付場所 八千代市役所2階 健康福祉課
・受付時間 月~金曜日(祝日、振替休日、年末年始を除く)8時30分から17時まで
(2)郵送で申請
・申請書等の必要書類を入れて次の宛先まで郵送してください。
八千代市役所 健康福祉課(義援金担当)宛て
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
・受付場所 八千代市役所2階 健康福祉課
・受付時間 月~金曜日(祝日、振替休日、年末年始を除く)8時30分から17時まで
(2)郵送で申請
・申請書等の必要書類を入れて次の宛先まで郵送してください。
八千代市役所 健康福祉課(義援金担当)宛て
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
受取方法
義援金は、千葉県災害義援金申請書に記入した指定口座に振り込みます。なお,振り込みに関する通知は行いませんので、通帳記入などでご確認ください。
■人的被害
人的被害を受けられた方又はご遺族の口座に振り込みます。
■住家被害
世帯主の口座に振り込みます。
■人的被害
人的被害を受けられた方又はご遺族の口座に振り込みます。
■住家被害
世帯主の口座に振り込みます。
その他
・申請書に記載誤りがあった場合は、受け取りまで時間がかかる場合がありますので、記載漏れや誤りがないようにご注意ください。
・今後、千葉県災害義援金配分委員会の決定に基づき追加配分がある場合は、配分決定後の被害区分に応じた額を、当初の申請で指定していただいた口座に追加で振り込みます。追加配分に対する新たな申請は必要ありません。※被害状況が変わったりした場合は、改めて申請が必要となります。
・今後、千葉県災害義援金配分委員会の決定に基づき追加配分がある場合は、配分決定後の被害区分に応じた額を、当初の申請で指定していただいた口座に追加で振り込みます。追加配分に対する新たな申請は必要ありません。※被害状況が変わったりした場合は、改めて申請が必要となります。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 健康福祉課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6731(地域福祉班、地域医療班) ファクス:047-484-8824(代表)