新型コロナウイルス感染症にかかった人が相次いで確認されています。
そのような状況の中、八千代市においても、新型コロナウイルス感染症に関連した誹謗中傷や、憶測により周りに言いふらすといった事例について情報が寄せられています。
新型コロナウイルス感染症に関連する差別や偏見について
ページ印刷ページID:000014473
2020年9月4日 更新
STOP!新型コロナウイルスに関連する差別や偏見
新型コロナウイルスに関連する差別や偏見については、未だ治療法やワクチンによる予防法が確立していないことや、感染拡大による社会的な混乱などから生じる不安や恐怖から、感染者や濃厚接触者、医療従事者、またはその家族などを不当に攻撃したり、排除しようとする行為が全国的に大きな問題となっています。
差別や偏見の例
- 特定の人物を感染者であると名指しし、近所に言いふらす
- 感染者の多い地域に勤務する人やその家族に対して、いじめや嫌がらせをする
- 海外から帰国した人やその家族を誹謗中傷する
- 医療関係者やその家族を避けたり、排除しようとする
このような差別的な行為は、決して許されるものではありません。
公的機関等が提供する正確な情報の入手に努めると同時に、一人ひとりがお互いを思いやる気持ちを持って、冷静な行動を取るようにお願いします。
- 法務省ホームページ「新型コロナウイルス感染症に関連して -不当な差別や偏見をなくしましょう-」
(別ウィンドウで開く)
法務大臣からの緊急ビデオメッセージなど
- 八千代市における新型コロナウイルス感染者の発生について
(別ウィンドウで開く)
八千代市内における新型コロナウイルス感染者の発生状況
人権相談窓口
法務省の人権擁護機関では、新型コロナウイルス感染症に関する不当な差別や偏見、いじめ等の被害に遭った方からの相談を受け付けています。 ひとりで悩まず、まずは相談してください。
みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
様々な人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。
0570-003-110 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
0570-003-110 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
子どもの人権110番
いじめ・虐待など子どもの人権問題の電話による相談窓口です。
0120-007-110 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
0120-007-110 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
女性の人権ホットライン
家庭内暴力など女性の人権問題の電話による相談窓口です。
0570-070-810 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
0570-070-810 (平日午前8時30分から午後5時15分まで)
外国語人権相談ダイヤル(Foreign-language Human Rights Hotline)
外国人のための電話による相談窓口です。
0570-090911 (平日午前9時から午後5時まで)
0570-090911 (平日午前9時から午後5時まで)
インターネット人権相談
さまざまな人権問題のインターネットによる相談窓口です。パソコンや携帯電話からインターネットを利用して、いつでもアクセスでき、相談を行うことができます。
- インターネット人権相談受付窓口へようこそ!
(別ウィンドウで開く)
法務省ホームページ
このページに関するお問い合わせ
八千代市 健康福祉課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6731(地域福祉班、地域医療班) ファクス:047-484-8824(代表)