文化トピックス(令和元年度)
ページ印刷ページID:000013700
2019年12月2日 更新
市民や市内学校等の全国大会での活躍や表敬訪問などをご紹介します。
NHK「新・BS日本のうた」公開収録を開催

地元出演者として、3月に音楽の都ウィーンで開催される「UTAU DAIKU」に日本を代表して招聘され、合唱することが決定している″八千代少年少女合唱団”の皆様がステージに上がり、歌手と美しいハーモニーを奏でました。
入場定員を大きく上回る7,953通の申し込みがあり、やむを得ず抽選となってしまいましたが、残念ながら落選となってしまった方も、下記日程のとおり今回の収録が放送されますので、ぜひご覧ください。
〇イベント概要
・日 時:令和元年11月28日(木) 会場 18時 / 開演 18時40分 / 終演 20時40分
・主 催:NHK千葉放送局、八千代市、八千代市教育委員会、公益財団法人八千代市文化・スポーツ振興財団
・会 場:八千代市市民会館(八千代市萱田町728)
・出演者:椎名佐千子、千昌夫、タイムファイブ、たくみ稜、辰巳ゆうと、林部智史、福田こうへい、
美川憲一、美川憲一とザ・ヴァイパー、水森かおり、杜このみ、八代亜紀(五十音順)
BS日本のうた楽団(演奏)、八千代少年少女合唱団(地元出演者)
・司 会:小松宏司アナウンサー
・放送日:令和元年12月22日(日) 19時30分~20時59分 「NHK・BSプレミアム」
令和元年12月23日(月) 20時00分~21時29分 「NHK・BS4K(再放送)」
令和元年12月28日(土) 12時00分~13時29分 「NHK・BSプレミアム(再放送)」
令和 2年 1月 3日(金) 16時30分~17時59分 「NHK・BSプレミアム(再放送)」
令和 2年 1月 6日(月) 10時00分~11時29分 「NHK・BS4K(再放送)」
秀明八千代高等学校吹奏楽部「市長表敬訪問」
「第25回東関東吹奏楽コンクール・高校B部門」及び「第19回東日本学校吹奏楽大会」で金賞を受賞したことを受け、顧問の池永晃典教諭と新旧部長等3名が、11月13日(水)に市長を表敬訪問されました。
昨年は県大会を突破し、1999年以来の東関東大会へ出場。さらに上を目指そうと一致団結した今年は、東関東大会を突破し、30人以内の小編成の部門最上位となる東日本大会に進出しました。
練習では、全員で音を合わせる合奏の時間を重視し、限られた時間の中で音ズレを解消するため、演奏を録音して自宅で繰り返し聴き、一人ひとりが目標を持って日々の練習に臨みました。
部長の竹石さんは「このメンバーとの最後の大会で、最高の結果で終われたことを嬉しく思います」と語りました。
市長からは「東日本初出場で金賞、素晴らしいです。来年の一年生の部員がたくさん入るといいですね。本当におめでとうございます。」との言葉が贈られました。
今後も秀明八千代高等学校吹奏楽部の活躍に期待しましょう。
左から吹奏楽部顧問池永晃典教諭、元副部長、現部長、元部長、服部友則市長
昨年は県大会を突破し、1999年以来の東関東大会へ出場。さらに上を目指そうと一致団結した今年は、東関東大会を突破し、30人以内の小編成の部門最上位となる東日本大会に進出しました。
練習では、全員で音を合わせる合奏の時間を重視し、限られた時間の中で音ズレを解消するため、演奏を録音して自宅で繰り返し聴き、一人ひとりが目標を持って日々の練習に臨みました。
部長の竹石さんは「このメンバーとの最後の大会で、最高の結果で終われたことを嬉しく思います」と語りました。
市長からは「東日本初出場で金賞、素晴らしいです。来年の一年生の部員がたくさん入るといいですね。本当におめでとうございます。」との言葉が贈られました。
今後も秀明八千代高等学校吹奏楽部の活躍に期待しましょう。

秀明八千代高等学校吹奏楽部「第19回東日本学校吹奏楽大会で金賞受賞」
10月13日(日)に石川県の金沢歌劇場大ホールにて第19回東日本学校吹奏楽大会が開催され、東関東代表として出場し、見事金賞を受賞されました。
審査員からは、「バランスの良い美しいサウンドで全体を通して大変音楽的な演奏だった」「魅力的な音楽で演奏者達の積極的な姿勢が伝わってきた」「終盤のコラール的な部分の表現が特に良かった」「音楽のドライブ感の良さが印象的で曲想の変化への集中力も大変素晴らしかった」と絶賛され、高い評価を得ています。東日本学校吹奏楽大会初出場で金賞受賞という快挙を成し遂げました。
2年生の部長・竹石芳華さんは「東日本大会出場創部初で金賞受賞。信じられない思いもありますが、今までみんなで心を一つにして頑張ってきたので、このメンバーとの最後の大会で最高の結果で終われたことを嬉しく思います。いつも支えてくださる学校関係者、保護者の方々に感謝しています。この結果に満足せず、これからも聴衆の心に響く音楽を池永先生と一緒に作り上げたいと思います。」とコメントしています。
演奏後の集合写真
審査員からは、「バランスの良い美しいサウンドで全体を通して大変音楽的な演奏だった」「魅力的な音楽で演奏者達の積極的な姿勢が伝わってきた」「終盤のコラール的な部分の表現が特に良かった」「音楽のドライブ感の良さが印象的で曲想の変化への集中力も大変素晴らしかった」と絶賛され、高い評価を得ています。東日本学校吹奏楽大会初出場で金賞受賞という快挙を成し遂げました。
2年生の部長・竹石芳華さんは「東日本大会出場創部初で金賞受賞。信じられない思いもありますが、今までみんなで心を一つにして頑張ってきたので、このメンバーとの最後の大会で最高の結果で終われたことを嬉しく思います。いつも支えてくださる学校関係者、保護者の方々に感謝しています。この結果に満足せず、これからも聴衆の心に響く音楽を池永先生と一緒に作り上げたいと思います。」とコメントしています。

秀明八千代高等学校吹奏楽部「第25回東関東吹奏楽コンクール・高校B部門で金賞受賞」
9月14日(土)に千葉県文化会館大ホールにて第25回東関東吹奏楽コンクール・高校B部門が開催され、千葉県代表として、秀明八千代高等学校が出場し、20年ぶりとなる金賞を受賞されました。
審査員からは、「音楽的なフレーズ感や間の取り方がよく、美しい響きの演奏」「様々な場面の切り替えが見事で物語を感じることができた」「各ソロと個々の技術も素晴らしく、メリハリや音楽の揺れが自然で好感が持てた」と高い評価を得ています。
さらに、出演校35校中上位3校のみ参加できる第19回東日本学校吹奏楽大会への出場が決定しました。東日本学校吹奏楽大会は、10月13日(日)に石川県の金沢歌劇座大ホールで行われ、本校の出場は創部以来初の快挙となります。
東日本学校吹奏楽大会でも、今まで練習した成果を存分に出し切って素晴らしい演奏となるよう期待しています。
演奏後の集合写真
審査員からは、「音楽的なフレーズ感や間の取り方がよく、美しい響きの演奏」「様々な場面の切り替えが見事で物語を感じることができた」「各ソロと個々の技術も素晴らしく、メリハリや音楽の揺れが自然で好感が持てた」と高い評価を得ています。
さらに、出演校35校中上位3校のみ参加できる第19回東日本学校吹奏楽大会への出場が決定しました。東日本学校吹奏楽大会は、10月13日(日)に石川県の金沢歌劇座大ホールで行われ、本校の出場は創部以来初の快挙となります。
東日本学校吹奏楽大会でも、今まで練習した成果を存分に出し切って素晴らしい演奏となるよう期待しています。

このページに関するお問い合わせ
八千代市 文化・スポーツ課
〒276-0045 千葉県八千代市大和田138-2
電話番号: 047-481-0305 ファクス:047-486-4199