児童発達支援センターには、「ことばと発達の相談室」(所在地:萱田2277)と「すくすくルーム」(所在地:米本1514-1)があります。
「ことばと発達の相談室」では発達やことばの相談・指導を心理士・言語聴覚士が行い、「すくすくルーム」では発達に支援が必要なお子さんを対象に保育士や専門スタッフが療育を行っています。
児童発達支援センター
ページ印刷ページID:000001307
2022年7月1日 更新
(1)ことばと発達の相談室
お子さんについて「ことばが遅い、発達が遅い、落ち着きがない、友だちとうまく遊べない、うまく発音できない、どもる」など、心配はありませんか?心理士や言語聴覚士などが相談にのり、必要に応じて指導や市内各施設の紹介をいたします。ひとりで抱えこまずにお気軽にご相談ください。プライバシーは守ります。
相談件数の増加により、新規相談につきまして、お待ち頂いている状況となっております。詳しくはお電話にてご確認ください。
相談件数の増加により、新規相談につきまして、お待ち頂いている状況となっております。詳しくはお電話にてご確認ください。
対象児 | 市内在住の就学前のお子さん |
職員構成 | 心理士、言語聴覚士(必要に応じ、相談員・理学療法士も同席) |
時間 | 月曜~金曜日 午前9時から午後5時 |
申し込み | 予約制です。電話でお申し込みください。
|
来室時の持ち物 | 新規にご相談される方は「母子健康手帳」をお持ちください。 あわせて下記の書類を印刷し、ご記入の上お持ちください。 ・利用許可申請書(PDFファイル45KB) ・事前記入票[1](PDFファイル360KB) ・事前記入票[2](2歳児以下のお子さん用)(PDFファイル190KB) ・事前記入票[2](3歳児(年少)以上のお子さん用)(PDFファイル154KB) ・事前記入票[3](PDFファイル90KB) ・個人情報に関する同意書(PDFファイル85KB) |
所在地 | 萱田2277 (すてっぷ21大和田と同一敷地内) |
交通手段 |
|

(2)すくすくルーム
医療型児童発達支援センターと福祉型児童発達支援センターを併設しています。
発達に遅れのある就学前のお子さんを対象に、生活や遊びを通して一人一人の状況に応じた療育を実施しています。必要に応じて専門スタッフが個別指導も行います。
また低年齢児向けの外来グループや在宅で支援の必要なお子さんへの巡回相談も実施しています。
発達に遅れのある就学前のお子さんを対象に、生活や遊びを通して一人一人の状況に応じた療育を実施しています。必要に応じて専門スタッフが個別指導も行います。
また低年齢児向けの外来グループや在宅で支援の必要なお子さんへの巡回相談も実施しています。
対象児 | 市内在住の就学前のお子さん |
職員構成 | 保育士・児童指導員・相談員・心理士・理学療法士・言語聴覚士・保健師等 |
入園の手続き | 市からの通所受給者証を発行しセンターと契約します。まずは当センターにお問い合わせください。(外来グループ、巡回相談に関しても当センターまでお問い合わせください) |
療育時間 | 午前10時~午後2時30分 |
所在地 | 〒276-0015 千葉県八千代市米本1514-1 |
問合せ先 |
|
交通手段 | 東洋バス「米本団地入口」下車 徒歩5分 |

利用者の方々へのお知らせ
当施設が行っている新型コロナウイルス感染症対策についてお知らせがございます。お手数ですが、詳しくは下記PDFファイルをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 児童発達支援センター
〒276-0015 千葉県八千代市米本1514-1 電話番号: 047-488-1111 ファクス:047-488-3402
(ことばと発達の相談室:八千代市萱田2277 電話番号:047-486-9887 ファクス:047-486-7455)