- 新型コロナワクチンの集団接種は、オミクロン株対応ワクチンを使用した3回目以降の接種は「オーエンス八千代市民ギャラリー」、生後6か月~4歳(乳幼児)および5~11歳(小児)の接種は「八千代市保健センター」で実施しています。
- ご予約時間より前に接種会場へお越しになると、予約時間までお待ちいただく場合がありますので、予約時間どおりのご来場にご協力をお願いします。
- 12歳以上の1~2回目の集団接種は、開設を終了しています。2回目までの接種が済んでおらず八千代市内で接種会場をお探しの方は、「新型コロナワクチンの1回目・2回目接種について」をご覧ください。
オーエンス八千代市民ギャラリー【オミクロン株対応ワクチンによる3回目以降の接種】
(住所:八千代市村上2510)
交通・アクセス
無料送迎バスでのアクセス
集団接種実施日に、八千代台駅・勝田台駅・八千代緑が丘駅・八千代中央駅から無料送迎バスを運行します。
- 無料送迎バス案内チラシ【時刻表・乗降場所案内など】(PDF形式・2面)
- 交通事情や乗降場所の混雑状況により、遅れが生じる場合があります。なお、送迎バスの遅延により予約時間に間に合わなくなった場合でも、通常どおりワクチン接種できます。
公共交通機関でのアクセス
- 電車:東葉高速鉄道「八千代中央駅」下車、徒歩15分。または、東葉高速鉄道「村上駅」下車、徒歩10分
- 路線バス:東洋バス「勝田台駅」発、米本団地行き。「郷土博物館入口」下車。または、東洋バス「八千代中央駅」発、米本団地行き。「中央図書館」下車。
お車でお越しの方
- 県立八千代広域公園駐車場が(260台)が併設されており、集団接種会場の来場者は駐車料金が無料になります。
開設日・開設時間・ワクチンの種類【3回目以降の接種】
実施日・使用ワクチンについて、予約の状況・ワクチンの供給状況により変更となることがあります。- 1月28日(土)午後【オミクロン株(BA.4/5)対応のファイザー社製ワクチン】
- 1月29日(日)午前【オミクロン株(BA.4/5)対応のファイザー社製ワクチン】
- 2月25日(土)午後【オミクロン株(BA.4/5)対応のファイザー社製ワクチン】
- 2月26日(日)午前【オミクロン株(BA.4/5)対応のファイザー社製ワクチン】
接種当日の持ち物
接種当日は、接種券一体型予診票、接種済証、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・保険証など)をご持参ください。接種費用は無料で、自己負担はありません。
その他
集団接種実施期間中は、オーエンス八千代市民ギャラリー及びTRC八千代中央図書館の研修・会議室が使用できなくなります。八千代市保健センター【乳幼児(生後6ヵ月~4歳)接種・小児(5~11歳)接種】
(住所:ゆりのき台2-10)

- 会場の密を避けるため、同伴者は原則1名となるようご協力をお願いします。
交通・アクセス
公共交通機関でのアクセス
- 東葉高速線八千代中央駅から徒歩10分
- 東洋バス「保健センター入口」下車
八千代中央駅行き
お車でお越しの方
- 駐車場は無料ですが、台数に限りがあります。公共交通機関でのご来場にご協力をお願いいたします。
開設日・開設時間
開設日【日曜日の午前中のみ】
- 1月8日(日) 乳幼児(生後6ヵ月~4歳)1回目接種・2回目接種
- 1月29日(日) 乳幼児(生後6ヵ月~4歳)2回目接種
- 2月5日(日) 小児(5歳~11歳)1回目接種・3回目接種
- 2月26日(日) 小児(5歳~11歳)2回目接種・3回目接種
- 3月5日(日) 乳幼児(生後6ヵ月~4歳)3回目接種
- 3月26日(日) 乳幼児(生後6ヵ月~4歳)3回目接種
接種時間
午前9時30分~午後0時30分(予約は30分単位の枠から選択できます)接種当日の持ち物
接種当日は、クーポン券(接種券や予防接種済証が1枚になったもの)、予診票、本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)をご持参ください。また、母子健康手帳、お薬手帳を可能な限りご持参ください。接種費用は無料で、自己負担はありません。
保護者の同意・立ち合いについて
お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。保護者が特段の理由で立ち会うことができない場合は、お子様の健康状態を普段から熟知する親族等で適切な人が、保護者から委任を受けて立ち会ってください。なお、予診票の署名欄は、保護者の氏名を記入してください。予診票に保護者の署名がなければ、接種はできません。
※保護者とは「親権を行うものまたは後見人」を指します。
接種に関する詳細について
台風や大雨の影響などに伴う集団接種の対応について
台風の接近や大雨による特別警報発令など、来場者の安全が確保できないと市が判断したときは、新型コロナワクチン集団接種を中止します。