なお、住民票所在地で接種を受けることのできない理由が以下5から15に該当する場合は、申請を省略できます(理由が以下1~4、16の場合は原則として申請が必要です)。
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為などの被害者
- 国・都道府県などが設置する大規模接種会場で接種を受ける場合
- 職域接種を受ける場合
- 入院または高齢者施設などに入所中の者
- 通所による介護サービス事業所などで接種が行われる場合における当該サービスの利用者
- 基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種する場合
- コミュニケーションに支援を要する外国人や障害者などがかかりつけ医の下で接種する場合
- 副反応のリスクが高いなどのため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
- 住民票所在地外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合
- 災害による被害にあった者
- 勾留又は留置されている者、受刑者
- (接種を受ける医療機関のある)市町村が、他市町村の住民の接種の受け入れを可能とする場合
- その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している者
申請方法(住民票所在地が八千代市ではないが、上記1~4、16の理由で八千代市での接種を希望される人)
以下とおり、WEBまたは書面で住所地外接種の申請(届出)をし、「住所地外接種届出済証」の交付を受けてください。- 八千代市より交付された「住所地外接種届出済証」に基づき八千代市で前回の接種をした人で、引き続き八千代市での住所地外接種を希望される際でも、今回接種のための住所地外接種の申請(届出)が再度必要です。住民票所在地の市町村より今回接種用の接種券が到着後、あらためて申請(届出)をお願いします。
WEBでの申請
厚生労働省「コロナワクチンナビ」より住所地外接種のWEB申請ができます。申請後「住所地外接種届出済証」がWEB上で交付されます。- 厚生労働省「コロナワクチンナビ」のページ(住所地外接種届出のページより申請してください)
書面での申請
「住所地外接種届」に必要事項をご記入のうえ、住民票所在地の市町村から発行された接種券の写しを添付して、下記に送付するか、保健センター健康づくり課(ゆりのき台2-10)に直接提出してください。原則として郵送により「住所地外接種届出済証」を交付しますが、「住所地外接種届」が届いてから発送まで最長で1週間程度かかります。
住所地外接種届のダウンロード(PDF形式)
- 申請書は保健センター健康づくり課(ゆりのき台2-10)でも配布しています。
住所地外接種届の送付先
- 〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10 八千代市健康づくり課 新型コロナワクチン住所地外接種届出済証発行係 宛
住民票所在地が八千代市ではないが、八千代市「WEB申し込みフォーム」を使用して接種のご予約をされる方へ
他の市町村から発行された接種券により、八千代市「WEB申し込みフォーム」を使用して予約をするにあたっては、事前に市コールセンター(0570-001-098)までご連絡のうえ、以下の事項をお伝えください。
- 氏名
- 生年月日
- 住民票所在地の接種券番号
- 前回の接種日
- 前回接種したワクチンの種類
申請方法(住民票所在地が八千代市だが、上記1~4、16の理由で八千代市外での接種を希望される人)
住民票所在地である八千代市より送付された接種券が到着後、接種を受けたい市町村に対して住所地外接種の申請(届出)をしてください。申請方法は接種を受けたい市町村にご確認ください。
-
前回接種を受けた市町村での住所地外接種を引き続き希望される際でも、今回接種のための住所地外接種の申請(届出)が再度必要です。住民票所在地である八千代市より今回接種用の接種券が到着後、あらためて申請(届出)をお願いします。