ホーム > くらしの情報 > 医療・健康 > 感染症・食中毒 > 【オミクロン株対応ワクチンではありません】従前のワクチンによる新型コロナワクチンの3回目接種について

【オミクロン株対応ワクチンではありません】従前のワクチンによる新型コロナワクチンの3回目接種について

ページ印刷
ページID:000016558

2022年12月14日 更新

 このページでは、従前のワクチン(オミクロン株対応でないワクチン)による3回目接種の情報について掲載しています。

知りたい情報をクリックしてください

最新情報 接種の概要 接種券について 予約方法・接種場所 よくあるお問い合わせ ワクチンの有効性・安全性・副反応に関する情報 お問い合わせ先
 

最新情報(接種券の送付・予約受付の状況などを、随時更新します)

従前のワクチン(オミクロン株対応でないワクチン)による接種について(2022年10月20日更新)

 八千代市では令和4年9月24日からオミクロン株対応ワクチンによる接種を開始しています。
 現在、3回目以降の接種は、従前のワクチンではなく、オミクロン株対応ワクチンを使用した接種に移行しています。
 なお、オミクロン株対応ワクチンは初回接種(1回目・2回目接種)を終えており、かつ、前回の接種から少なくとも3ヵ月が経過した12歳以上の方が1回接種できます。オミクロン株対応ワクチンについてはこちらをご確認ください。
 

武田社ワクチン(ノババックス)の接種について(2022年5月18日更新)

 千葉県内の接種体制、予約方法などは、千葉県疾病対策課のページをご確認ください。  

1 接種の概要

対象者・回数など

  • 1回目・2回目の接種(初回接種)を終えた12歳以上の人で、令和3年12月1日から令和5年3月31日を実施期間として、2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて追加で1回の接種を行います
  • 2回目の接種日から3か月後の同日より接種可能です。3か月後に同日がない場合は、その翌月の1日より接種可能です。例えば、令和4年3月15日に2回目の接種をした人は令和4年6月15日より、令和4年3月31日に2回目の接種をした人は令和4年7月1日より、それぞれ3回目接種を受けることができます。  
 

3回目接種で使用するワクチン(オミクロン株対応でないワクチン)

 オミクロン株対応でないワクチン(1価ワクチン)による3回目接種では、下表の3種類のワクチンが承認されています。
 1回目・2回目に接種したワクチンの種類にかかわらず、下表のワクチンを接種できます。
ワクチンの種類 ファイザー社
(コミナティ)
モデルナ社
(スパイクバックス)
武田社
(ノババックス)
2回目接種
からの接種間隔
3か月 3か月 6か月
対象年齢 12歳以上 12歳以上 18歳以上
  • モデルナ社ワクチンの接種対象年齢について、2022年12月14日に「18歳以上」から「12歳以上」に引き下げられました。
  • モデルナ社ワクチンについて、3回目接種では、1回目・2回目接種の半量を接種します。
  • 令和4年10月21日に予防接種法等の関係法令等が改正され、ファイザー社及びモデルナ社ワクチンについては、前回接種からの接種間隔が5カ月から3カ月に短縮されました。
  • 武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方は、千葉県疾病対策課のページをご確認ください。
 武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ(千葉県疾病対策課への外部リンク)
​ 

2 接種券について

 

3 予約方法・接種場所

 八千代市における従前のワクチン(オミクロン株対応でないワクチン)を使用した3回目接種は終了しました。  

4 よくあるお問い合わせ(Q&A)

 3回目接種に関するよくあるお問い合わせは、「新型コロナワクチンに関するよくある質問」に掲載しています。
 

5 新型コロナワクチンの有効性・安全性・副反応に関する情報

 これらの情報は、「新型コロナワクチンの有効性・安全性・副反応に関する情報」に掲載しています。
 

6 お問い合わせ先

八千代市新型コロナワクチン接種コールセンター(接種券発行、市内の接種場所、接種予約に関すること)

 電話番号:0570-001-098(通話料有料)
 受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日を含む)
  • 年末年始(12月29日~1月3日)は休止します。
  • 待ち時間が長くなると、通話料が高額になる場合があるため、掛け直しをお願いします。
  • 電話番号のおかけ間違いにご注意ください。  
 

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(接種に関する最新のお知らせ、ワクチンの情報など)

 電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
 受付時間:午前9時00分~午後9時00分(土日・祝日を含む)
 対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語

このページに関するお問い合わせ

八千代市 健康づくり課
〒276-0042 千葉県八千代市ゆりのき台2-10
電話番号: 047-483-4646(健康増進班、健康支援班) ファクス: 047-482-9513

八千代市役所

〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5

電話:047-483-1151(代表)

開庁時間:
土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.
八千代市役所
所在地

〒276-8501
千葉県八千代市大和田新田312-5

電話
047-483-1151(代表)
開庁時間

土日・祝日・年末年始を除く、月曜~金曜 午前8時30分~午後5時(一部窓口及び施設を除く)

Copyright (C) YACHIYO CITY All Rights Reserved.