知りたい情報をクリックしてください
最新情報
2023年4月1日以降の接種について(2023年3月10日更新)
2023年3月8日に新型コロナワクチン接種の実施期間が「2023年3月31日」から「2024年3月31日」に延長されました。2023年4月1日以降の新型コロナワクチンの接種は、各年齢・接種回数ごとに下表のとおりとなります。
年齢 | 接種回数 | 接種の概要 |
---|---|---|
12歳以上 | 1回目・2回目接種 (初回接種) |
|
3回目以降の接種 (追加接種) |
|
|
5歳~11歳 (小児) |
1回目・2回目接種 (初回接種) |
|
3回目以降の接種 (追加接種) |
|
|
生後6か月~4歳 (乳幼児) |
1回目~3回目接種 (初回接種) |
|
集団接種の終了について(2023年3月26日更新)
オーエンス八千代市民ギャラリーで実施していたオミクロン株対応ワクチンの集団接種(12歳以上)、八千代市保健センターで実施していた小児(5~11歳)の集団接種は、2023年2月26日(日)をもって終了しました。八千代市保健センターで実施していた乳幼児(生後6か月~4歳)の集団接種は、2023年3月26日(日)をもって終了しました。
なお、個別医療機関での接種(個別接種)は、集団接種終了後も引き続き実施しています。
ワクチンの有効期限の取り扱いについて(2023年2月13日更新)
ファイザー社ワクチン(12歳以上用 オミクロン株対応ワクチンではない従来ワクチン)は、-90℃~-60℃で保存する場合の有効期間が、令和5年1月25日に「15か月」から「18か月」へと延長されました。令和5年1月25日時点で、各ワクチンの有効期間は下表のとおりとなります。
ワクチンの種類 | 変更日 | 有効期間 |
---|---|---|
ファイザー社ワクチン
(12歳以上用 従来ワクチン)
|
令和5年1月25日 | 15か月→18か月に延長 |
ファイザー社ワクチン
(12歳以上用 オミクロン株対応ワクチン)
|
令和4年12月15日 | 12か月→18か月に延長 |
ファイザー社ワクチン(5~11歳用)
|
令和4年12月15日 | 12か月→18か月に延長 |
ファイザー社ワクチン(6か月~4歳用) | 令和4年12月15日 | 12か月→18か月に延長 |
モデルナ社ワクチン(従来ワクチン)
|
令和3年11月12日 | 7か月→9か月に延長 |
接種後に交付される接種済証に貼付されるワクチンのロットNoシールには、延長前の有効期間が印字されているため、有効期間が接種日より前となっている場合があります。
- 新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(厚生労働省への外部リンク)
ワクチンの接種状況

- 新型コロナワクチン接種を実施する医療機関が入力した国のシステム(VRS)からの速報値
- 対象者数は令和4年9月末時点の人口としています。
- 従来株ワクチンによる4回目接種は対象者が限られるため、接種率は掲載していません。
お問い合わせ先
八千代市新型コロナワクチン接種コールセンター(接種券発行、市内の接種場所、接種予約に関すること)
電話番号:0570-001-098(通話料有料)受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日を含む)
- 年末年始(12月29日~1月3日)は休止します。
- 待ち時間が長くなると、通話料が高額になる場合があるため、掛け直しをお願いします。
- 電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(接種に関する最新のお知らせ、ワクチンの情報など)
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)受付時間:午前9時00分~午後9時00分(土日・祝日を含む)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語