知りたい情報をクリックしてください
最新情報
- 4回目接種に関する最新情報(接種券の発送状況・予約受付の状況など)は「新型コロナワクチンの4回目接種について」をご確認ください。
- 3回目接種に関する最新情報(接種券の発送状況・予約受付の状況など)は「新型コロナワクチンの3回目接種について」をご確認ください。
3回目接種の集団接種について(2022年6月26日更新)
3回目接種の集団接種会場は、6月26日(日)をもって開設を終了しました(7月以降は、4回目接種のための集団接種会場として運営する予定です)。今後の3回目接種は、個別接種でのみ接種を受けられます。
2回目接種と3回目接種の接種間隔について(2022年5月25日更新)
令和4年5月25日の制度改正により、2回目接種からの接種間隔が、6ヵ月から5ヵ月に短縮されました。
接種券の送付は、2回目接種から5ヵ月経過した方へ送付します。
なお、2回目接種完了から5か月を経過していない時点での接種は法律上(予防接種法)認められていません。
武田社ワクチン(ノババックス)の接種について(2022年5月18日更新)
武田社ワクチン(ノババックス)については、既に薬事承認が完了しており、令和4年5月下旬の制度改正により1回目~3回目接種において接種が可能となる予定です(接種可能年齢は18歳以上)。千葉県内の接種体制、予約方法などは、千葉県疾病対策課のページをご確認ください。
- 武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ(千葉県疾病対策課への外部リンク)
ワクチンの有効期限の取り扱いについて(2022年5月10日更新)
ファイザー社ワクチン(12歳以上用)は、-90℃~-60℃で保存する場合の有効期間が、令和3年9月10日に「6か月」から「9か月」に延長され、また、令和4年4月22日にこれが「9か月」から「12か月」へと更に延長されました。
武田/モデルナ社ワクチンは、-15℃~-25℃で保存する場合の有効期間が、 令和3年7月16日に「6か月」から「7か月」に延長され、また、同年11月12日にこれが「7か月」から「9か月」へと更に延長されました。
接種後に交付される接種済証に貼付されるワクチンのロットNoシールには、延長前の有効期間が印字されているため、有効期間が接種日より前となっている場合があります。
ワクチンの接種状況(1回目~3回目接種)
年齢
区分
|
65歳以上 52,328人 |
12歳~64歳 129,391人 |
合計 181,719人 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回数 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 |
接種者
(人)
|
49,202 | 48,991 | 45,504 | 116,358 | 115,769 | 76,841 | 165,560 | 164,760 | 122,345 |
接種率
(%)
|
94.03 | 93.62 | 86.96 | 89.93 | 89.47 | 59.39 | 91.11 | 90.67 | 67.33 |
- 2022年6月24日現在
- 新型コロナワクチン接種を実施する医療機関が入力した国のシステム(VRS)からの速報値
お問い合わせ先
八千代市新型コロナワクチン接種コールセンター(接種券発行、市内の接種場所、接種予約に関すること)
電話番号:0570-001-098(通話料有料)受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日を含む)
- 年末年始(12月29日~1月3日)は休止します。
- 待ち時間が長くなると、通話料が高額になる場合があるため、掛け直しをお願いします。
- 電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(接種に関する最新のお知らせ、ワクチンの情報など)
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)受付時間:午前9時00分~午後9時00分(土日・祝日を含む)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語