- 武田社ワクチン(ノババックス)を使用した3回目以降の接種の情報は「武田社ワクチン(ノババックス)を使用した3回目以降の接種について」をご確認ください。
- 新型コロナワクチンのその他の情報は「新型コロナワクチンの接種について(ワクチン接種のトップページ)」より該当の情報を選択してください。
最新情報
予約について(2023年1月25日更新)
市WEB申し込みフォーム・市コールセンター(0570-001-098)を経由した予約について、現在、接種日が2月12日(日)までとなる予約の申し込みが可能です。- 予約申し込み開始後、コールセンターへの電話がつながりにくくなります。WEB申し込み、または接種券に同封の「集団接種日時おまかせ郵送予約申込書」のご利用についても、併せてご検討ください。
- 接種日が2月13日(月)以降となる予約の申し込みについて、オーエンス八千代市民ギャラリーでの集団接種は2月1日(水)に、市内各医療機関での個別接種は2月8日(水)に、それぞれ開始する予定です。なお、2月の集団接種実施日は25日(土)午後および26日(日)午前の2日間のみです。
- 市内の多くの医療機関は、予約時に市WEB申し込みフォーム・市コールセンターを経由せず、医療機関に直接予約する方法で申し込みを受け付けています。医療機関ごとの予約方法は「オミクロン株対応ワクチンによる個別接種可能な医療機関一覧」の一覧表(PDF)をご確認ください。
2月以降の集団接種(オーエンス八千代市民ギャラリー)の実施について(2023年1月25日更新)
オーエンス八千代市民ギャラリーで実施している集団接種について、2月の実施日は25日(土)午後および26日(日)午前の2日間のみです。また、3月以降の集団接種の実施の有無は未定です。
集団接種によりオミクロン株対応ワクチンの接種を受けることをご希望の方は、お早めにご予約ください。
知りたい情報をクリックしてください









1 接種の概要
オミクロン株対応ワクチンの接種対象者・接種回数
- 接種対象者:初回接種(1回目・2回目接種)を終えており、かつ、前回の接種から少なくとも3ヵ月が経過した12歳以上の方
- 接種回数:上記対象者へのオミクロン株対応ワクチンの接種回数は1回です(オミクロン株対応ワクチンを1回接種すると、それ以上の回数を接種できません。BA.1型ワクチンを接種した方もBA.4/5型ワクチンを接種できません。)
- 令和4年10月21日に予防接種法等の関係法令等が改正され、前回接種からの接種間隔が5カ月から3カ月に短縮されました。
- 初回接種(1回目・2回目接種)では、オミクロン株対応ワクチンは使用できず、従前より使用しているワクチンにより接種を受けることになります。
実施期間
令和5年3月31日までです。オミクロン株対応ワクチンの種類
ワクチンの種類 | 対象者 | ワクチンの説明書 |
---|---|---|
ファイザー社 (コミナティ(2価:BA.1)) (コミナティ(2価:BA.4/5)) |
初回接種(1回目・2回目接種)を終えた12歳以上の方 | |
モデルナ社 (スパイクバックス(2価:BA.1)) (スパイクバックス(2価:BA.4/5)) |
初回接種(1回目・2回目接種)を終えた12歳以上の方
|
|
- 前回接種したワクチンの種類にかかわらず、いずれかのワクチンで接種を受けられます。
- BA.1型・BA.4/5型いずれのワクチンも、現在流行の中心であるオミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る効果が期待されています。
オミクロン株対応ワクチンの供給状況
八千代市への供給日 | ワクチンの種類 | 箱数 | 接種可能人数 |
---|---|---|---|
9月23日(金) | コミナティ(2価:BA.1) | 14箱 | 16,380人分 |
9月29日(木) | コミナティ(2価:BA.1) | 14箱 | 16,380人分 |
9月29日(木) | スパイクバックス(2価:BA.1) | 39箱 | 1,950人分 |
10月3日(月) | コミナティ(2価:BA.1) | 10箱 | 11,700人分 |
10月6日(木) | スパイクバックス(2価:BA.1) | 56箱 | 2,800人分 |
10月13日(木) | スパイクバックス(2価:BA.1) | 67箱 | 3,350人分 |
10月13日(木) | コミナティ(2価:BA.4/5) | 7箱 | 8,190人分 |
10月21日(金) | コミナティ(2価:BA.4/5) | 26箱 | 30,420人分 |
11月7日(月) | コミナティ(2価:BA.4/5) | 25箱 | 29,250人分 |
11月16日(水) | コミナティ(2価:BA.4/5) | 32箱 | 37,440人分 |
11月30日(水) | スパイクバックス(2価:BA.4/5) | 63箱 | 3,150人分 |
12月26日(月) | スパイクバックス(2価:BA.4/5) | 32箱 | 1,600人分 |
- コミナティ(2価:BA.1)及びコミナティ(2価:BA.4/5)はファイザー社製のオミクロン株対応の2価ワクチン、スパイクバックス(2価:BA.1)及びスパイクバックス(2価:BA.4/5)はモデルナ社製のオミクロン株対応の2価ワクチンです。
- コミナティ(2価:BA.1)及びコミナティ(2価:BA.4/5)は1箱あたり1,170人、スパイクバックス(2価:BA.1)及びスパイクバックス(2価:BA.4/5)は1箱あたり50人が接種可能として、それぞれ計算しています。
2 接種券について
接種券の送付状況
「令和4年10月31日までに従来株のワクチンにより前回接種終えた12歳以上の方」の接種券(3回目~5回目接種用)は、令和4年12月21日までに発送済みです。「令和4年11月30日までに従来株のワクチンにより前回接種終えた12歳以上の方」の接種券(3回目~5回目接種用)」は、令和5年1月24日(火)に発送しました(119件、配達は1月25日(水)から)。
令和4年11月30日までに前回接種を終えているが接種券が届かない方は、前回の接種記録が登録されていない等の理由が考えられますので、お手数ですが接種券の発行申請をしてください。
- 前回の接種を受けた後に八千代市に転入した方は、八千代市で接種記録を確認できないため接種券が送付されません。接種券の発行申請が必要となります。
- すでにオミクロン株対応ワクチンによる接種を終えている方は接種の対象ではないため、接種券は発行されません(現時点では、オミクロン株対応ワクチンによる接種を受けることができるのは1回のみです)。
- 令和4年12月1日以降に従来株のワクチンで前回接種を終えた方の接種券の発送時期は、現在調整中です。
お手元に未使用の接種券(3回目接種用または4回目接種用)がある人
3回目接種用または4回目接種用の接種券がすでに届いているが、接種を受けておらず未使用の接種券がある方は、お手元にある接種券をそのままご利用できます。オミクロン株対応ワクチン用に新しく接種券は発行されませんので、お手元の接種券を使用してください。3回目接種用または4回目接種用の接種券が届いた後、紛失・破損等した場合は、お手数ですが接種券の発行申請をしてください。
接種券の発行申請
- 前回接種を接種した後に八千代市に転入された方は、八千代市で接種記録を確認できないため、接種券の発行申請が必要です。
- 八千代市から接種券が届いた後、紛失・破損等した場合は、接種券の再発行ができます。
- 新型コロナワクチンの接種記録は、国が提供するワクチン接種記録システム(以下「VRS」といいます)を用いて、市町村が接種者情報および接種記録情報を管理します。VRSへの接種記録の登録は、接種した医療機関または接種会場において行います。何らかの事情で医療機関等においてVRSにおいて前回の接種記録を登録できておらず、本市が接種状況を確認できない場合は、今回接種用の接種券を発行することができず、接種券の発行申請が必要となることがあります。
WEBでの申請
厚生労働省「コロナワクチンナビ」より接種券発行のWEB申請ができます。郵送により交付しますが、申請から発送まで1週間程度かかります。前回接種から3ヵ月経過する前に申請された人は、前回接種から3ヵ月が経過する時期を待って送付します。
- 厚生労働省「コロナワクチンナビ」の「追加接種(3回目・4回目・令和4年秋開始接種)用の接種券発行申請」ページより申請してください。申請フォーム内の「接種回数」欄は「令和4年秋開始接種」を選択してください。
書面での申請
接種券発行申請書に必要事項をご記入のうえ、下記に送付するか、保健センター健康づくり課(ゆりのき台2-10)または支所・連絡所に提出してください。原則として郵送により接種券を交付します。前回接種から3ヵ月経過する前に申請された人は、前回接種から3ヵ月が経過する時期を待って送付します。
- 接種券発行申請書(3回目以降接種用)のダウンロード(PDF形式)
- 申請書は保健センター健康づくり課(ゆりのき台2-10)、支所・連絡所でも配布しています。
- 接種券発行申請書の送付先:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10 八千代市健康づくり課 新型コロナワクチン接種券発行係 宛
3 予約方法・接種場所
接種場所及び使用ワクチンについて
八千代市の接種体制
市内の各医療機関で接種を行う「個別接種」と、八千代市が会場を設置・運営する「集団接種」により実施します。個別接種 | 集団接種 | |
---|---|---|
接種場所 | 市内各医療機関 | オーエンス八千代市民ギャラリー (住所:八千代市村上2510) |
実施日 | 各医療機関が指定する日 |
|
使用ワクチン |
|
|
- 集団接種の実施日・使用ワクチンについて、予約の状況・ワクチンの供給状況により変更となることがあります。
- 3月以降の集団接種の実施の有無は未定です。
国や県が実施する接種会場(大規模接種会場)
- 自衛隊大規模接種会場(防衛省・自衛隊への外部リンク)
- 千葉県新型コロナワクチン追加接種センター(千葉県への外部リンク)
千葉市の集団接種会場
- 千葉市:新型コロナワクチン集団接種会場のご案内(千葉市への外部リンク)
- 千葉市の集団接種会場では、住民票所在地が千葉市外の方でも「住所地外接種届」の届出を省略して接種を受けられます。詳しくはリンク内に掲載の「千葉市コロナワクチン接種コールセンター」までお問い合わせください。
ワクチン接種の予約方法
八千代市における予約方法は、下表のとおりです。予約方法 | 詳細 |
---|---|
医療機関へ直接予約 (かかりつけ医など) |
接種を実施している医療機関、医療機関ごとの予約方法などは「オミクロン株対応ワクチン個別接種可能な医療機関一覧」をご確認ください。 |
WEB予約 (市WEB申し込みフォーム) |
以下をクリックすることで、市WEB申し込みフォームにリンクできます。
|
電話予約
(市コールセンター)
|
電話番号:0570-001-098 受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日を含む)
|
郵送予約 (申込書を市に返送) |
接種券同封の「新型コロナワクチン接種集団接種日時おまかせ郵送予約申込書」にご記入のうえ健康づくり課に送付(ゆりのき台2-10)することで、集団接種の予約ができます。 なお、今までの様式「新型コロナワクチン追加接種(3回目)モデルナおまかせ郵送予約申込書」及び「新型コロナワクチン追加接種(4回目)モデルナおまかせ郵送予約申込書」も引き続きご利用できますが、接種するワクチンの種類はモデルナ社製ワクチンではないことがありますのでご了承ください。 接種日時は申し込みから3~6週間後の日程を目安に、市が指定します(日時変更不可)
|
オミクロン株対応ワクチンによる個別接種可能な医療機関一覧(令和5年1月24日現在)
下記PDFファイルに掲載のある医療機関において接種を実施します。【予約にあたっての注意点】
- 予約ができるのは、接種券が届いてからとなりますのでご注意ください。
- 通常診療に支障をきたさないよう、上記の医療機関一覧に掲載した予約方法をご確認の上、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
- 医療機関により、予約方法が異なります。(例:窓口で予約する、医療機関のホームページから予約する等)
- 医療機関により、接種できる対象者が異なります。(例:妊娠している人は受け入れていない等)
市コールセンター及びWEB申し込みフォームで予約可能なオミクロン株対応ワクチン接種会場一覧
(接種日:令和5年1月30日~令和5年2月12日分)区分 | 施設名・医療機関名、ワクチンの種類 | 所在地 |
---|---|---|
集団 接種 |
オーエンス八千代市民ギャラリー
(ファイザーBA.4/5)
|
村上2510 ※2月25日・26日予定 |
個別 接種 |
長沼クリニック(ファイザーBA.4/5) | 八千代台北6-11-9 |
加藤整形外科(ファイザーBA.4/5) | 八千代台北16-2-11 | |
こうづ整形外科(ファイザーBA.4/5) | 八千代台西9-2-11 | |
むらた整形外科(ファイザーBA.4/5) | 大和田新田99 | |
ROSE GARDENクリニック (ファイザーBA.4/5) |
大和田新田466-7 | |
はなしま泌尿器科クリニック (ファイザーBA.4/5) |
大和田新田510-2プログレス花通1-A | |
なかのクリニック(ファイザーBA.4/5) | 大和田新田510-2プログレス花通1-B | |
おかざき外科クリニック (ファイザーBA.4/5) |
大和田新田917-6 | |
グリーンヒル鴻野クリニック (ファイザーBA.4/5) |
緑が丘1-2-10八千代緑が丘シティーハイツ101号 | |
やちよ総合診療クリニック (ファイザーBA.4/5) |
緑が丘西1-15-4 | |
あべこどもクリニック (ファイザーBA.4/5) |
勝田台北1-8-7KEIYUビル2F | |
稲見内科胃腸科(ファイザーBA.4/5) | 勝田台北3-2-14 | |
中島外科胃腸内科医院 (ファイザーBA.4/5) |
勝田台4-36-6 | |
勝田台病院(ファイザーBA.4/5) | 勝田622-2 |
市WEB申し込みフォームについて
以下をクリックすることで、市WEB申し込みフォームにリンクできます。- WEB予約申し込みフォームの操作方法については、下記「WEB申し込みフォームマニュアル」をご確認ください。
- 1~3回目の接種時に、令和3年7月26日以降にWEB申し込みフォームにログインし、接種者情報を登録された方は、過去に登録した接種者情報(パスワードを含む)がそのまま使用できます。
- Microsoft社「Internet Explorer」は、2022年6月16日をもってサポートが終了したことから、WEB申し込みフォームではご利用できません。
4 よくあるお問い合わせ(Q&A)
新型コロナワクチンに関するよくあるお問い合わせは、「新型コロナワクチンに関するよくある質問」に掲載しています。5 ワクチンの有効性・安全性・副反応に関する情報
これらの情報は、「新型コロナワクチンの有効性・安全性・副反応に関する情報」に掲載しています。6 お問い合わせ先
八千代市新型コロナワクチン接種コールセンター(接種券発行、市内の接種場所、接種予約に関すること)
電話番号:0570-001-098(通話料有料)受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日を含む)
- 年末年始(12月29日~1月3日)は休止します。
- 待ち時間が長くなると、通話料が高額になる場合があるため、掛け直しをお願いします。
- 電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(接種に関する最新のお知らせ、ワクチンの情報など)
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)受付時間:午前9時00分~午後9時00分(土日・祝日を含む)
対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語