※集団接種は11月28日(日)をもって終了し、集団接種で予約が取れる1回目接種は11月7日(日)が最終となるため、妊婦等の優先予約の申請受付は、10月31日(日)をもって終了しました。
1.対象者
(1)八千代市に住民票があり、妊娠中でかかりつけ医での接種ができない方(2)出産のために市内に里帰りしており、かかりつけ医での接種ができない方(住所地外接種届の提出が必要となります)
(3)上記(1)(2)の方と同居している方
※(1)(2)については母子健康手帳が交付されている方
※住所地外接種届については新型コロナワクチン接種(予約窓口)のページ「4.住所地外での接種について」をご参照ください。
2.受付期間
令和3年8月27日(金)~10月31日(日)3.受付方法
優先予約の受付は終了しました。今後は一般の方を対象とした予約枠で予約してください。
(1) ちば電子申請システムでの登録(推奨) ※受付終了
(2) 郵便での登録 ※受付終了
4.優先予約の流れ
(1) 申し込み
(2) 優先予約リストに登録
(3) 市で日程調整
ちば電子申請サービスで申し込んだ方 ・・・ メールまたは電話で連絡
申請書で申し込んだ方 ・・・ 郵送または電話で連絡
※先着順ではありません。
※月曜から日曜までに申込された方を対象に、翌週の集団接種の予約をお取りします。
※枠には限りがあるため、申込み多数の場合は抽選になり、翌週でのご案内が出来ない場合もあります。
※順次、予約をお取りさせていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
5.注意点
・接種をするにあたっては、事前にかかりつけ医(産科)に相談をお願いします・接種当日は母子健康手帳を持参してください(妊婦の方のみ)
・出産予定日が間近の方には、電話連絡をする場合があります
・同居している方も同時に申込した場合は、副反応を考慮し、別日での接種になります
※同日の接種を希望する場合は、申込用紙の同日接種希望の欄に✓をお願いします
・既に予約が取れている方もお申し込みいただけます。
※取れている予約よりも早く接種できるとは限りません。
6.ワクチン接種を行う場合の持ち物
接種会場には下記の書類を忘れずにお持ちください。(1) クーポン券
(2) 予診票(来場までにご記入ください)
(3) 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
(4) お薬手帳(お薬を服用されていない方は不要です)
(5) 母子健康手帳(妊婦の方のみ)
(6) 住所地外接種届出済証(八千代市に住民票がない方)