個人
電話にて申込みとなります。受付期間は開催日程を「広報やちよ」等に掲載した日から定員になり次第終了となります。受付は、開催月の1日(土日祝日の場合は翌平日)、8時30分より開始いたします。
(救命講習開催予定表の※がついている日程は開催前月の1日)
締切日は開催日の10日前になります。(土日祝日の場合は前日の平日とする。)各回5人に満たない場合は、開催中止となりますのでご了承ください。
- 申込先:電話047-459-7804(警防課直通) 平日午前8時30分から午後5時15分まで
2022年9月27日 更新
(救命講習開催予定表の※がついている日程は開催前月の1日)
締切日は開催日の10日前になります。(土日祝日の場合は前日の平日とする。)総務省消防庁「応急手当WEB講習(e-ラーニング)」にリンクします。
◎救命講習開催予定表
開催月/講習名 | 救命入門コース | 実技救命講習 | 普通救命講習 | 上級救命講習 | ||
成人 | 小児 | 成人 | 小児 | |||
4月 | 16日(土) 24日(日) |
|||||
5月
|
8日(日)※ 21日(土) |
29日(日) | ||||
6月 | 5日(日)※ 16日(木)※ |
12日(日)※ | ||||
7月 | 17日(日) | 13日(水)※ 31日(日) |
||||
8月 | 25日(木) | 10日(水)※ 28日(日) |
17日(水)※ | |||
9月 | 8日(木)※ 21日(水) |
25日(日) | ||||
10月 | 9日(日)※ 23日(日) |
30日(日) | ||||
11月 | 10日(木)※ 27日(日) |
13日(日)※ | ||||
12月 | 11日(日)※ | 3日(土)※ 22日(木) |
||||
R5/1月 | 26日(木) | 13日(金)※ 22日(日) |
||||
2月 | 2日(木)※ 19日(日)※ |
11日(土)※ | 26日(日)※ | |||
3月 | 5日(日)※ | 9日(木)※ 19日(日)※ |
講習名 | 申込区分 | 公募開催予定 | 開催時間 | 内 容 |
救命入門コース (成人) |
個人 団体 |
年に2回 程度 |
9時30分 ~ 11時00分 |
・成人に対する胸骨圧迫やAEDの取り扱いが 中心の講習。 ・受講者には「救命入門コース参加証」を交付。 |
救命入門コース (小児・乳児) |
個人 団体 |
年に2回 程度 |
9時30分 ~ 11時00分 |
・小児・乳児に対する心肺蘇生やAEDの取り扱いが 中心の講習。 ・受講者には「救命入門コース参加証」を交付。 |
実技救命講習 | 個人 団体 |
年に1回 程度 |
9時30分 ~ 11時30分 |
・「救命入門コース」、「応急WEB講習」を 受講した人が対象、心肺蘇生やAEDの取り扱い など受講者には「普通救命講習修了証」を交付。 |
普通救命講習 (成人) |
個人 団体 |
毎月2回 程度 |
9時00分 ~ 12時00分 |
・成人に対する心肺蘇生やAEDの取り扱い、 窒息の対処。 ・受講者には「普通救命講習修了証」を交付。 |
普通救命講習 (小児・乳児) |
個人 団体 |
年に3回 程度 |
9時00分 ~ 12時00分 |
・小児・乳児に対する心肺蘇生やAEDの取り扱い、 窒息の対処 ・受講者には「普通救命講習修了証」を交付 |
分割講習 | 個人 団体 |
希望に応じて (応相談) |
9時30分 ~ 11時00分 |
・「普通救命講習」を分割し受講者のニーズに 応じた講習。 ・前期・後期を1ヵ月以内に受講した場合「普通 救命講習修了証」を交付。 |
上級救命講習 | 個人 | 年に2回 程度 |
9時00分 ~ 17時00分 |
・成人、小児、乳児の「普通救命講習」に加え、三 角巾を用いた包帯法や毛布を使用する搬送法等の 応急手当が含まれる講習。 ・受講者には「上級救命講習修了証」を交付。 |
応急手当普及員 講習 |
個人 | 希望に応じて (応相談) |
3日間 (24時間) |
・AED・心肺蘇生法を指導するため必要な基礎医学 応急手当の技能及び指導要領を学習。 ・受講者には「応急手当普及員認定証」を交付。 |
応急手当普及員 再講習 |
個人 | 希望に応じて | 3時間 | ・応急手当指導技能の維持・向上を図るために指導 要領を再学習。 ・受講者には「応急手当普及員認定証」を交付。 |
到達目標、講習内容、時間など
受講料は無料です。(別途:教材費を負担)
本市消防本部では、受講後の反復学習が重要であると考え、あくまでも任意として、修了証・認定証が交付される講習は、教材としてテキスト・人工呼吸補助具(レサコ)の購入をご案内しています。
〇普通救命講習:550円(テキスト:152円、レサコ:398円)
〇上級救命講習:2,498円(テキスト:2100円、レサコ:398円)
〇応急手当普及員講習:4,138円(テキスト:3740円、レサコ:398円)
※上級救命講習、応急手当普及員講習については、筆記試験がありますので、消防本部にてテキストの事前購入も可能です。
八千代市 警防課
〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田186
電話番号:047-459-7804 ファクス:047-459-6232(警防救助係、救急係) 電話番号:047-459-7805 ファクス:047-459-2446(指揮指令第1係、指揮指令第2係)