
消防本部の119番通報の受け付け、災害出場
指令や無線統制といった指令業務を共同で行う
機関が共同指令センターです。
千葉県では、消防指令業務の共同運用につい
て県内を北西部と北東・南部の2ブロックに
分け整備することとしました。
千葉県の北西部ブロックで、構成各市の整備
時期が異なることから、2期に分けて整備する
こととし、平成25年4月に第1期整備として先
行6市により「千葉北西部消防指令センター」
が設置され運用が開始されています。第2期
整備では、本市を含む4市が新たに加わり、
構成10市により令和3年2月1日より「ちば北西部消防指令センター」の本格運用が開始されます。
この共同指令センターは松戸市中央消防署内に設置されており、管轄する人口は240万人規模で
全国的にも類を見ない大規模な共同指令センターとなり、構成する10市から66人の職員が派遣され、
指令管制業務に従事します。
【千葉県北西部地域の構成10市】
第1期整備(平成25年運用開始) ・・・松戸市、市川市、野田市、流山市、鎌ケ谷市、浦安市
第2期整備(令和3年運用開始) ・・・習志野市、柏市、八千代市、我孫子市
指令や無線統制といった指令業務を共同で行う
機関が共同指令センターです。
千葉県では、消防指令業務の共同運用につい
て県内を北西部と北東・南部の2ブロックに
分け整備することとしました。
千葉県の北西部ブロックで、構成各市の整備
時期が異なることから、2期に分けて整備する
こととし、平成25年4月に第1期整備として先
行6市により「千葉北西部消防指令センター」
が設置され運用が開始されています。第2期
整備では、本市を含む4市が新たに加わり、
構成10市により令和3年2月1日より「ちば北西部消防指令センター」の本格運用が開始されます。
この共同指令センターは松戸市中央消防署内に設置されており、管轄する人口は240万人規模で
全国的にも類を見ない大規模な共同指令センターとなり、構成する10市から66人の職員が派遣され、
指令管制業務に従事します。
【千葉県北西部地域の構成10市】
第1期整備(平成25年運用開始) ・・・松戸市、市川市、野田市、流山市、鎌ケ谷市、浦安市
第2期整備(令和3年運用開始) ・・・習志野市、柏市、八千代市、我孫子市