(検査依頼機関) 日鉄環境エンジニアリング株式会社
(採取年月日) 平成24年8月28日(火)
(検査結果) 平成24年9月 7日(金)
放射性ヨウ素 | 放射性セシウム | 採取場所 | |||
131I | 134Cs | 137Cs | 合計 | ||
堆積土砂その1 | 不検出(注) | 6,700 | 11,000 | 17,700 | 調整池 出口 |
堆積土砂その2 | 不検出 | 14,000 | 21,000 | 35,000 | 調整池 中央部 |
堆積土砂その3 | 不検出 | 10,000 | 17,000 | 27,000 | 調整池 北側 |
(注)「不検出」とは、検出下限値未満のことを指し、「検出下限値」とは、その分析方法で検出できる最低濃度のことをいいます。
また、この調整池は住宅地にあることから、調整池周辺における空間放射線量測定を行ったところ、特措法の空間線量の基準値である毎時0.23マイクロシーベルト以下でした。(次表参照)
測定箇所 | 測定値(μSv/h) | 地面の形状 | 測定日 天候 | ||
1.0m | 0.5m | 0.01m | |||
調整池外 南東側 | 0.17 | - | - | 側溝上 | H24.9.20 晴 |
調整池外 南西側 | 0.13 | - | - | 側溝上 | H24.9.20 晴 |
(測定機器) 日立アロカメディカル社製TCS-172B
(シンチレーション式サーベイメータ―)
(測定方法) 文部科学省・日本原子力研究開発機構「放射線測定に関するガイドライン(平成23年10月21日)」による