今後10年程度での汚水処理の概成を目標とし、各種汚水処理施設(下水道、合併処理浄化槽など)の整備手法及び区域などを定めたものです。
平成26年1月、国土交通省、農林水産省、環境省の3省が連携して「持続的な汚水処理システム構築に向けた都道府県構想策定マニュアル」が策定されました。
また、平成27年3月には、国のマニュアル策定を受け、千葉県が「全県域汚水適正処理構想見直し市町村作業マニュアル」を策定しました。
上記のとおり国、県が定めたマニュアルでは、未整備地区における汚水処理の早期概成を目指し、その実現のためにアクションプランを策定することとされています。
汚水処理施設整備計画(アクションプラン)について
ページ印刷ページID:000008949
2022年9月15日 更新
汚水処理施設整備計画(アクションプラン)とは
八千代市のアクションプラン
八千代市のアクションプランの概要は以下のとおりです。
計 画 期 間 | 平成27年度~令和6年度 |
目 標 | 汚水処理人口普及率 98.9% |
整 備 手 法 | 公共下水道、合併処理浄化槽 |
低コスト手法等 | 改良土の基礎への利用、マンホール間隔の延長 |
八千代市における汚水処理施設整備の進捗状況
このページに関するお問い合わせ
八千代市 下水道課
上下水道局下水道課 〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-482-0924 ファクス:047-483-6111