育児・子育て・家庭の相談窓口
妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援を行うための総合窓口です。
「子育てに疲れた」「イライラする」「子育て中の人間関係」などあらゆる相談の総合窓口です。
子育てについてちょっと聞いてみたい時など気軽に相談できる場所の情報です。
子育てのほか、家族関係の悩みや経済的困窮など地域の福祉に関する総合相談窓口です。
子育て経験のあるお母さんボランティアなどが、子育ての悩みや不安な気持ちを電話で伺います。
お子さんや妊産婦さんの食生活・栄養について栄養士が相談に応じます。
お子さんのむし歯予防やお口の健康について、歯科衛生士が相談に応じます。
お子さんの発達や学校生活など子育ての不安や心配ごとのほか、子どもからの悩み相談にも応じます。
子どもの発育や発達に関する相談窓口
発育・発達に不安や課題があるお子さんの市の相談窓口です。
「言葉が遅い」「うまく発音できない」など言葉や心身の発達・聞こえに関する相談に応じています。
学校、教育に関する相談窓口
不登校や児童の引きこもりに関する相談・支援を行っています。
いじめや不登校、学校生活での悩み、心配事などお子さんや保護者からの相談に応じています。
飲酒や家出、家庭内暴力など子どもの非行に関する相談に応じています。
不登校やいじめのほか、学校生活に関することや心と身体、進路など多様な相談に応じています。
女性の相談窓口
妊娠や出産、健康、子育てに関することなど保健師等が電話で相談に応じます。
必要に応じて保健師等が訪問して相談に応じます。
「妊娠してしまったかもしれない」「とうしたらよいかわからない」ような時にご相談ください。
自身の生き方や人間関係、健康、日常生活のモヤモヤした悩みなど、女性の専門相談員と一緒に具体的な解決へとつなげていきませんか。
原則、対面相談ですが、電話相談も可能です。
出産・育児等で離職した女性の再就職やキャリアアップの相談に応じています。
産後のメンタルに不安や悩みがあるときに相談などができる医療機関の情報です。
DVに関する相談窓口
DV相談などを行っている市の窓口です。
24時間365日、電話相談や支援を行っています。
電話相談や来所相談のほか、民間の支援団体の案内をしている千葉県のページです。
虐待に関する相談窓口
18歳未満のお子さんに関するあらゆる相談のほか、虐待に関する相談の窓口です。