学童保育は、放課後帰宅しても保護者の就労等の理由により保育を受けられない小学校1年生から6年生及び義務教育学校前期課程までの児童に、適切な遊び及び生活の場を提供し、その健全な育成を図ることを目的としています。
※令和4年度の申し込みはこちら
令和5年度 学童保育所のご案内
ページ印刷ページID:000018183
2022年10月7日 更新
利用時間
- 月曜から金曜日:放課後から午後7時まで
- 土曜日:午前8時から午後5時まで
- 夏休み等:午前8時から午後7時まで (土曜日は午後5時まで)
申込みから結果通知までの流れ
1. 申し込み
締切日までに申請書をご提出ください。複数の学童保育所を選択できる場合は、希望する学童保育所又は第一希望・第二希望を入所申請書にご記入ください。複数の学童保育所を選択できる場合に、第二希望を記入されていないときの審査は第一希望の学童保育所のみとなります。
※選択できる学童保育所は入所案内にある学童保育所一覧をご覧ください。
※現在、入所中の児童も入所不承諾となっている児童も翌年度の4月以降については、新年度分の申請が必要となります。
※入所不承諾となった場合は、入所を希望した最初の月分のみ結果通知を郵送します。入所申請の有効期限は、入所を希望する年度の年度末までです。
※入所説明を受けていなくても、入所月から学童保育料は発生します。
※学童保育料の減免を受ける場合は、必ず申請書を提出してください。さかのぼって減額・免除することはできません。
※現在、入所中の児童も入所不承諾となっている児童も翌年度の4月以降については、新年度分の申請が必要となります。
受付場所 | 子育て支援課(八千代市役所本庁舎2階)又は各学童保育所 | |
受付期間 | 令和5年4月入所希望分 | 令和4年11月1日(火)から12月9日(金)まで |
令和5年5月から翌年3月入所分 | 入所希望月の前々月の末日まで (末日が土日に当たる6月入所は5月1日まで、11月入所は10月2日まで、2月入所は1月4日まで。) |
2. 入所審査
定員を超える申し込みがある場合は、本市が定める基準に従い優先順位の高い児童から案内します。3. 結果通知
4月入所の可否通知は2月上旬に郵送します。5月以降の入所の可否通知は、入所希望月前月の中旬に郵送します。※入所不承諾となった場合は、入所を希望した最初の月分のみ結果通知を郵送します。入所申請の有効期限は、入所を希望する年度の年度末までです。
4. 入所説明
入所が決定した場合は、学童保育所に連絡をして、日程調整の上、入所説明を受けてください。入所説明を受けていない場合は、入所日になっても学童保育所を利用できません。※入所説明を受けていなくても、入所月から学童保育料は発生します。
※学童保育料の減免を受ける場合は、必ず申請書を提出してください。さかのぼって減額・免除することはできません。
5. その他
- 入所後に申請内容の変更があった場合
家族の状況や就労等に変更があった場合は、速やかに「変更届」及び必要書類を提出してください。 - 転校する場合
転校先の学童保育所への入所申請が、改めて必要になります。市外へ転校する場合は、転校する月の前月末日までに退所申請書を必ず提出してください。 - 学童保育所を退所する場合
退所月の前月末日までに退所申請書を必ず提出してください。退所申請書が提出されない限り学童保育料が発生します。また、学童保育所に空きが出るのを待っている人もいるのでご協力をお願いします。
入所案内
令和5年度
令和5年4月からの学童保育所の入所希望者は、下記リンクから関係書類をダウンロードできます。
- 学童保育所入所案内((PDFファイル 418KB)
入所基準、申込み方法、添付書類等
- 学童保育所入所申請書(PDFファイル 134KB)
- 学童保育所入所申請書
入所申請の際に提出する書類
転入予定の人は申立書と賃貸借契約書の写し等を添付してください。
入所申請の際に提出する書類
入所申請の際に提出する書類
入所申請の際に提出する書類
- 学童保育所退所申請書(PDFファイル 69KB)
- 学童保育所退所申請書
退所申請の際に提出する書類
- 学童保育料減額免除申請書(PDFファイル 172KB)
- 学童保育料減額免除申請書
減額免除申請の際に提出する書類
- 学童保育料納付済確認書発行申請書(PDFファイル 66KB)
- 学童保育料納付済確認書発行申請書
学童保育料納付済確認書発行申請の際に提出する書類
育休等から職場に復帰する際に提出する書類所在地・問い合わせ先
学童保育所名 | 所在地 | 対象学区 | 電話番号 |
---|---|---|---|
阿蘇米本学童保育所 | 阿蘇米本学園敷地内 | 阿蘇米本学園 | 047-489-6011 |
村上学童保育所 | 村上小学校内 | 村上小 | 047-484-6314 |
村上北学童保育所 | 村上北小学校内 | 村上北小 | 047-486-0455 |
村上東学童保育所 | 村上東小学校内 | 村上東小 | 047-484-3551 |
上高野学童保育所 | 村上1946-90(第二勝田保育園内) | 村上東小 | 047-489-1133 |
村上団地学童保育所 | 村上公民館隣 | 村上小・村上北小・村上東小 | 未定 |
睦学童保育所 | 睦小学校内 | 睦小 | 047-459-2939 |
大和田学童保育所 | 大和田小学校敷地内 | 大和田小 | 047-485-9672 |
大和田南学童保育所 | 大和田南小学校敷地内 | 大和田南小 | 047-483-7761 |
大和田第3学童保育所 | 大和田新田409-15(アルカンシェール内) | 大和田西小 | 047-450-9113 |
大和田第3学童保育所分室 | 大和田新田406 | 大和田西小 | 047-458-7107 |
萱田学童保育所 | 萱田小学校内 | 萱田小 | 047-484-2012 |
ゆりのき台第2学童保育所 | 大和田新田511-1 | 萱田南小 | 047-450-9690 |
高津学童保育所 | 高津小学校内 | 高津小 | 047-450-0911 |
南高津学童保育所 | 南高津小学校内 | 南高津小 | 047-458-0101 |
西高津学童保育所 | 西高津小学校内 | 西高津小 | 047-458-1071 |
新木戸学童保育所 | 大和田新田1060-1(新木戸保育園内) | 西高津小・新木戸小 | 047-450-4359 |
新木戸第2学童保育所 | 新木戸小学校内 | 新木戸小 | 047-450-6008 |
緑が丘しおん学童保育所 | 緑が丘2-31-2(しおん教会内) | 新木戸小・みどりが丘小 | 047-459-8884 |
みどりが丘学童保育所 | みどりが丘小学校敷地内 | みどりが丘小 | 047-458-5831 |
八千代台学童保育所 | 八千代台小学校内 | 八千代台小 | 047-486-5013 |
八千代台西学童保育所 | 八千代台西小学校内 | 八千代台西小 | 047-485-6511 |
八千代台東学童保育所 | 八千代台東小学校内 | 八千代台東小 | 047-482-0910 |
勝田台学童保育所 | 勝田台小学校内 | 勝田台小 | 047-485-0764 |
勝田台南学童保育所 | 勝田台南小学校内 | 勝田台南小 | 047-484-7321 |
台風接近に伴う学童保育所の対応
このページに関するお問い合わせ
八千代市 子育て支援課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6751(企画班、放課後児童対策班) ファクス:047-482-9094