放課後子ども教室コーディネーター(会計年度任用職員)の募集
ページ印刷ページID:000017022
2021年2月21日 更新
子どもたちが放課後の教室や体育館、校庭などを活用して、学習やさまざまな体験活動、地域住民との交流を行う放課後子ども教室のコーディネーターを募集します。
任用期間
・令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
※勤務開始1か月間または実勤務15日間までは条件付採用(試用期間)となります。
※業務の状況及び本人の勤務状況によっては再度の任用の可能性が有ります。
※勤務開始1か月間または実勤務15日間までは条件付採用(試用期間)となります。
※業務の状況及び本人の勤務状況によっては再度の任用の可能性が有ります。
勤務地
・八千代市役所2階 子育て支援課(八千代市大和田新田312番地の5)
※市内の放課後子ども教室開催小学校を必要に応じて巡回します。
※市内の放課後子ども教室開催小学校を必要に応じて巡回します。
勤務曜日・時間
・月曜日から金曜日の週5日勤務(祝日、年末年始を除く)
・午前9時から午後5時まで(うち昼休憩1時間、時間外勤務は原則無し)
・午前9時から午後5時まで(うち昼休憩1時間、時間外勤務は原則無し)
勤務内容
・放課後子ども教室に関する学校・地域との連絡調整。事業の運営。児童の見守りを行う現場職員への助言・指導など
時給、通勤手当等
・時給:1、047円~1、082円(経歴による)
・通勤手当:当市規程による(2km以上から支給)
※車通勤を希望する場合、各自駐車場を探していただきます。駐車場料金に対する補助はありません。
・期末手当(ボーナス)は当市規程による
・通勤手当:当市規程による(2km以上から支給)
※車通勤を希望する場合、各自駐車場を探していただきます。駐車場料金に対する補助はありません。
・期末手当(ボーナス)は当市規程による
休暇
・年次有給休暇有り(勤務日数等に応じて付与)
・特別休暇有り(忌引・夏季休暇・産前産後休暇等)
・特別休暇有り(忌引・夏季休暇・産前産後休暇等)
社会保険
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険 加入
・公災・労災 適用
・公災・労災 適用
応募方法、応募先
・履歴書に申込書を添えて、子育て支援課に持参又は郵送で提出
様式
※応募書類の返却はいたしません。
応募条件
・Excelでの集計、Wordでの文書作成などのパソコン操作に慣れていること。
・公用車運転のため、普通自動車運転免許を有していること。
・公用車運転のため、普通自動車運転免許を有していること。
募集人数
・1名
選考方法
・面接により選考します。
応募期間
・令和4年3月11日まで
このページに関するお問い合わせ
八千代市 子育て支援課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6751(企画班、放課後児童対策班) ファクス:047-482-9094