認可保育所設置・運営事業者募集 (30年度整備分)
ページ印刷ページID:000009756
2018年4月16日 更新
2次募集の認可保育所設置・運営事業者が決定しました。
認可保育所設置・運営事業者(2次募集)の決定
平成30年2月9日から同年3月9日までの期間において募集した認可保育所設置・運営事業者(平成30年度整備分)について、選考の結果、当該事業者を次の2事業者(2保育所)に決定しました。
1 | 事業者 | 学校法人 有馬学園(八千代市高津1516) |
保育所の開所予定地 | (仮称)ソレイユナーサリー八千代台西 八千代市八千代台西9-447-1他 | |
2 | 事業者 | 学校法人 千葉学園(東京都足立区宮城1-16-9) |
保育所の開所予定地 | (仮称)八千代しらゆり保育園 八千代市萱田2240-1他 | |
認可保育所設置・運営事業者(1次募集)の決定
平成29年10月20日から同年11月27日までの期間において募集した認可保育所設置・運営事業者(平成30年度整備分)について、選考の結果、当該事業者を次の1事業者(3保育所)に決定しました。
事業者 | 株式会社 global bridge (主たる事務所の所在地)東京都墨田区錦糸1丁目2番1号 |
保育所の開所予定地 |
|
募集対象施設
1. 施設の種別
認可保育所とします。- 認可保育所とは、保護者の就労等により保育を必要とすると認定を受けた乳児又は幼児等を保育する児童福祉施設であり、八千代市では公立、民間を問わず「保育園」としていますが、いずれも児童福祉法第39条第1項に規定する保育所です。
- 開所する保育所の名称については、千葉県内に同じ名称の保育所がないこと、かつ、八千代市内に同じ名称の地域型保育事業所又は認可外保育施設がないことを条件とし、原則として「○○保育園」としてください。なお、市民が八千代市内の既存施設と混同するような紛らわしい名称であると認められる場合には、名称を変更していただく場合があります。
2. 定員数
原則として60人以上とします。3. 開所時期
平成31年4月1日募集対象地区
募集対象地区は、八千代市子ども・子育て支援事業計画における教育・保育提供区域を市域全体(1区域)としていることから、八千代市全域とします。
ただし、本募集にあたっては、募集対象地区を待機児童の状況等を勘案した最優先地区、優先地区及びその他の地区に区分しますので、開所予定地を選ぶ上で参考にしてください。
各区分の対象地区については、募集要項をご覧ください。
応募資格
保育所を設置し、及び運営するための十分な資力と信用を有し、かつ、児童福祉事業に熱意を持ち、継続的に安定した保育所の運営ができる者で、次の 1 から 7まで の要件を全て満たすものとします。
- 申込日現在で、認可保育所、幼稚園又は認定こども園を運営している者であること。
- 役員等が八千代市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等又は同条例第9条第1項に規定する暴力団密接関係者に該当しないこと。
- 児童福祉法第35条第5項第1号から第4号までに掲げる基準を満たす者であること。
- 『保育所の設置認可等について(平成12年3月30日児発第295号厚生省児童家庭局長通知)』に定める保育所の設置認可に係る要件に適合する者であること。
- 地方自治法施行令第167条の4(一般競争入札の参加者の資格)の規定及び次の アからオまで のいずれかに該当しない者であること。
ア. 市税等を滞納している者。
イ. 手形交換所による取引停止処分を受けてから2年間を経過しない者。
ウ. 申込日前6か月以内に手形又は小切手を不渡りした者。
エ. 会社更生法の適用を申請した者で、同法に基づく裁判所からの更生手続開始決定がされていないもの。
オ. 民事再生法の適用を申請した者で、同法に基づく裁判所からの再生手続開始決定がされていないもの - 児童福祉法、子ども・子育て支援法、社会福祉法、建築基準法、消防法、児童福祉施設の設備及び運営に関する基準を定める条例その他の関係法令及び通知等を遵守して保育所を設置・運営できる者で、これらの関係法令及び通知等に基づく指導等を遵守できるものであること。
- 開所予定地の周辺住民等への説明を実施していること又は実施の予定があること。
募集要項の配布
- 配布期間 2月9日(金)~3月9日(金)(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
- 配布場所 八千代市役所 旧館2階 子育て支援課
応募書類の提出
- 提出方法 応募書類一覧に従い、6部作成し、持参してください。
- 提出期間 2月9日(金)~3月9日(金)(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
- 提出場所 八千代市役所 旧館2階 子育て支援課
応募に関する相談
応募に関する相談については、必ず電話にて予約を行い、日時、相談内容、来庁人数などを申し出てください
※ 申込みの状況によっては、希望の日時に対応ができない場合がありますので、ご了承ください。
※ 申込みの状況によっては、希望の日時に対応ができない場合がありますので、ご了承ください。
選考の方法
応募書類並びに応募者によるプレゼンテーション及び応募者へのヒアリングの内容について、外部の学識経験者等で構成する評価委員会において評価を行い、その評価の点数により応募者の順位を付けます。
その結果を市長に報告した後、市長が認可保育所設置・運営事業者を決定します。
評価基準(評価委員会が評価する項目)は、次に掲げる事項です。
その結果を市長に報告した後、市長が認可保育所設置・運営事業者を決定します。
評価基準(評価委員会が評価する項目)は、次に掲げる事項です。
評価基準
- 応募の動機及び経営理念
- 周辺住民等への説明
- 申込者の保育所等の運営実績
- 申込者の経済的安定性
- 保育所の整備及び運営に係る資金計画
- 保育所の定員構成
- 保育所の立地
- 保育所の職員体制
- 保育の実施内容
- その他通常保育以外の内容等
募集要項、様式のダウンロード
募集要項並びに応募に係る指定様式及び参考様式は、ここからダウンロードできます。
▸認可保育所設置・運営事業者募集要項(平成30年度整備分)(PDFファイル 238KB)
▸申請様式一式(zipファイル 217KB)
▸(第1号様式)認可保育所設置・運営事業者(平成30年度整備分)の募集に係る応募書類一覧(Excelファイル 16KB)
▸(第2号様式)認可保育所設置・運営事業者(平成30年度整備分)の募集に係る申込書 (Wordファイル 22KB)
▸(第3号様式)認可保育所を設置・運営するにあたっての提案書(Wordファイル 23KB)
▸(第4号様式)団体に関する調書(Wordファイル 22KB)
▸(第5号様式)施設長就任承諾書(Wordファイル 18KB)
▸(第6号様式)施設の概要等に関する調書(Wordファイル 31KB)
▸(第7号様式)施設の部屋別面積に関する調書(Wordファイル 23KB)
▸(第8号様式)建築基準法の用途変更に係る協議に関する調書(Wordファイル 19KB)
▸(第9号様式)資金計画書(Wordファイル 27KB)
▸(第10号様式)自己資金内訳書(Wordファイル 20KB)
▸(参考様式)借入金償還計画表(Wordファイル 22KB)
▸(参考様式)土地・建物の賃借に係る契約条件に関する証明書(Wordファイル 21KB)
▸認可保育所設置・運営事業者募集要項(平成30年度整備分)(PDFファイル 238KB)
▸申請様式一式(zipファイル 217KB)
個別の様式
個別の様式は、こちらからダウンロードしてください。▸(第1号様式)認可保育所設置・運営事業者(平成30年度整備分)の募集に係る応募書類一覧(Excelファイル 16KB)
▸(第2号様式)認可保育所設置・運営事業者(平成30年度整備分)の募集に係る申込書 (Wordファイル 22KB)
▸(第3号様式)認可保育所を設置・運営するにあたっての提案書(Wordファイル 23KB)
▸(第4号様式)団体に関する調書(Wordファイル 22KB)
▸(第5号様式)施設長就任承諾書(Wordファイル 18KB)
▸(第6号様式)施設の概要等に関する調書(Wordファイル 31KB)
▸(第7号様式)施設の部屋別面積に関する調書(Wordファイル 23KB)
▸(第8号様式)建築基準法の用途変更に係る協議に関する調書(Wordファイル 19KB)
▸(第9号様式)資金計画書(Wordファイル 27KB)
▸(第10号様式)自己資金内訳書(Wordファイル 20KB)
▸(参考様式)借入金償還計画表(Wordファイル 22KB)
▸(参考様式)土地・建物の賃借に係る契約条件に関する証明書(Wordファイル 21KB)
このページに関するお問い合わせ
八千代市 子育て支援課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6751(企画班、放課後児童対策班) ファクス:047-482-9094