私立幼稚園における副食費の助成について
ページ印刷ページID:000017581
2022年10月14日 更新
私立幼稚園に実費として支払った給食費のうち副食費(主食以外のおかず等)について、一定の条件を満たす場合に助成する事業です。
対象となる世帯
施設等利用給付認定を受けた方で、以下のいずれかに該当する場合に助成します。
1.令和4年度市民税の所得割額が77,101円未満(年収360万円未満相当)の世帯
2.小学校3年生までのきょうだいから順に数えて、第3子以降にあたる子ども
※所得割額は父母の合計額により算定しますが、状況に応じて同一世帯の祖父母の所得割額を合算する場合があります。
※住宅借入金当特別税額控除、寄付金税額控除等の適用がある方は、これらの控除が適用される前の所得割額により算定します。
※離婚が成立していない場合には、別居していても父母の所得割額を合算して算定します。
1.令和4年度市民税の所得割額が77,101円未満(年収360万円未満相当)の世帯
2.小学校3年生までのきょうだいから順に数えて、第3子以降にあたる子ども
※所得割額は父母の合計額により算定しますが、状況に応じて同一世帯の祖父母の所得割額を合算する場合があります。
※住宅借入金当特別税額控除、寄付金税額控除等の適用がある方は、これらの控除が適用される前の所得割額により算定します。
※離婚が成立していない場合には、別居していても父母の所得割額を合算して算定します。
助成内容について
対象となる費用
幼稚園に支払った給食費のうち、副食費が対象となります。※副食費とは、給食における費用のうち、主食(米、パン、麺等)以外の食材料費のことです。
※副食費であっても、預かり保育利用時(夏休み等の長期休業中の預かり含む)に提供される給食やおやつ代等は対象外です。
※持参するお弁当は対象外です。
※幼稚園による給食の提供ではなく、外部搬入の注文のみを代行している場合は対象外です。
助成される額
「1食あたりの日額単価」×「月の給食提供日数」 (月額上限4,500円)※1食あたりの日額単価は、在園される幼稚園によって異なります。
申請方法
在籍園、子ども保育課窓口または市ホームページより支給申請書を入手し、下記申請書類を子ども保育課へご提出ください。
※令和4年度分の提出締切は令和4年12月28日(水)ですが、それ以降の入園や世帯変更により対象となった方につきましては、随時ご提出ください。
● 父母、場合によっては祖父母の令和4年度の課税証明書
※令和4年1月1日現在八千代市外にお住まいだった方のみ
● 戸籍謄本(親権者と離婚成立日の確認のため必要です)
※ひとり親世帯の方のみ
※令和4年度分の提出締切は令和4年12月28日(水)ですが、それ以降の入園や世帯変更により対象となった方につきましては、随時ご提出ください。
申請時に提出する書類
● 令和4年度八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給申請書● 父母、場合によっては祖父母の令和4年度の課税証明書
※令和4年1月1日現在八千代市外にお住まいだった方のみ
● 戸籍謄本(親権者と離婚成立日の確認のため必要です)
※ひとり親世帯の方のみ
給付について
給付については、償還払い(いったん保護者が費用を支払い、後から払い戻しを受ける)により、5月下旬に前年度分一括で申請書にご記載いただいた口座へ振り込みます。
※事前に「八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給決定通知書」を送付します。
※事前に「八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給決定通知書」を送付します。
年度途中で退園する場合
退園日までの副食費については、5月下旬に前年度分一括で申請書にご記載いただいた口座へ振り込みます。
年度途中で転出する場合
八千代市に住民票がある期間分については、5月下旬に前年度分一括で申請書にご記載いただいた口座へ振り込みます。なお、転出後も継続して在園される場合は、転出先の市区町村において改めて手続きが必要となるため、転出先の市区町村にお問い合わせください。世帯状況等に変更があった場合
算定対象や施設等利用給付認定の変更手続きが必要となる場合がありますので、子ども保育課までご連絡ください。前年度以前(令和元年度10月以降)の副食費の免除申請をする場合
- 前年度以前(ただし、幼児教育・保育の無償化の制度が開始した令和元年10月以降)の副食費について免除申請を行う場合、別途申請が必要となります。
- 支払いを行ったときから5年間は申請が可能です。
- 前年度以前の分の免除申請をする場合は、申請する年度の課税状況や世帯状況をみて、免除対象となるか確認を行いますので、申請方法および詳細については市子ども保育課へお問い合わせください。
案内・様式
【案 内】幼児教育・保育の無償化に伴う副食費の助成に係る手続きについて
【書 式】令和4年度八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給申請書
令和3年度八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給申請書
令和2年度八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給申請書
令和1年度八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給申請書
【記載例】八千代市実費徴収に係る補足給付支給申請書(記載例)
※案内は在園先の幼稚園からも配布されます。
※申請書式は在園先の幼稚園からも入手することができます。
【書 式】令和4年度八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給申請書
令和3年度八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給申請書
令和2年度八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給申請書
令和1年度八千代市実費徴収に係る補足給付事業支給申請書
【記載例】八千代市実費徴収に係る補足給付支給申請書(記載例)
※案内は在園先の幼稚園からも配布されます。
※申請書式は在園先の幼稚園からも入手することができます。
担当
八千代市子ども保育課 地域子育て支援班
※ご不明な点等はこちらまでお問い合わせください。
※ご不明な点等はこちらまでお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 子ども保育課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6752(地域子育て支援班、幼稚園・保育園班) ファクス:047-482-9094