保育施設等物価高騰対策支援金
ページ印刷ページID:000018303
2022年11月8日 更新
概要
原油価格・物価高騰により影響を受けた市内の教育・保育施設の事業の継続及び経営の安定化を図るため、支援金を助成します。
対象施設
市内の保育所、認定こども園、小規模保育事業所、幼稚園及び認可外保育施設(居宅訪問型事業(ベビーシッター)は除く。)
支援金額
対象施設の設置者に対し、令和4年11月1日時点で在籍している総児童数(市外からの受託児童も含む)に応じて設定した額を支給します。
※認定こども園については、1号認定と2・3号認定の児童を合算した人数とします。
支援金額区分
※認定こども園については、1号認定と2・3号認定の児童を合算した人数とします。
支援金額区分
児童数 | 支援金額 | 児童数 | 支援金額 |
~17人 | 50,000円 | 54~62人 | 300,000円 |
18~26人 | 100,000円 | 63~71人 | 350,000円 |
27~35人 | 150,000円 | 72~80人 | 400,000円 |
36~44人 | 200,000円 | 81~89人 | 450,000円 |
45~53人 | 250,000円 | 90人~ | 500,000円 |
支給申請
申請期限
令和5年1月31日(火)まで
※郵送で提出する場合は、令和5年1月31日(火)当日消印有効
※郵送で提出する場合は、令和5年1月31日(火)当日消印有効
申請方法
次の書類を子ども保育課に提出してください。
⑴ 八千代市保育施設等物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書【第1号様式】 2部
⑵ 令和4年11月1日時点の児童名簿(任意様式) 1部
支援金の対象施設には子ども保育課より申請書類を発送しています。
ご案内が届いていないなどご不明な点は子ども保育課までお問い合わせください。
郵送申請の場合
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5 子ども保育課 幼稚園・保育園班 宛て
窓口の場合
八千代市子ども保育課 (八千代市役所 旧館2階)
⑴ 八千代市保育施設等物価高騰対策支援金交付申請書兼請求書【第1号様式】 2部
⑵ 令和4年11月1日時点の児童名簿(任意様式) 1部
支援金の対象施設には子ども保育課より申請書類を発送しています。
ご案内が届いていないなどご不明な点は子ども保育課までお問い合わせください。
郵送申請の場合
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5 子ども保育課 幼稚園・保育園班 宛て
窓口の場合
八千代市子ども保育課 (八千代市役所 旧館2階)
その他
⑴ 1つの保育施設等につき1回限りの申請になります。
⑵ 予算額に達し次第、申請受付を終了する場合があります。
⑵ 予算額に達し次第、申請受付を終了する場合があります。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 子ども保育課
〒276-8501 千葉県八千代市大和田新田312-5
電話番号: 047-421-6752(地域子育て支援班、幼稚園・保育園班) ファクス:047-482-9094