歯と口の健康週間 6月4日(土)~6月10日(金)まで
ページ印刷ページID:000004100
2022年6月3日 更新
いただきます 人生100年 歯と共に
生きる力を支える歯科口腔保健の推進 ~生涯を通じた8020運動の新たな展開~
歯と口は健康に生きていく力を支えるものであり、歯科疾患の予防や歯と口の健康を保持する取り組みが必要です。
そこで、6月4日(土)から6月10日(金)までを歯と口の健康週間として、正しい知識の普及を図ります。
そこで、6月4日(土)から6月10日(金)までを歯と口の健康週間として、正しい知識の普及を図ります。
歯の健康を保つために
むし歯予防のために、フッ素歯面塗布やフッ素入り歯みがき剤、フッ素洗口などを利用しましょう
- むし歯の予防法(総論)
(別ウィンドウで開く)
参考 厚生労働省 e-ヘルスネット情報提供
デンタルフロスや歯間ブラシなどを使い、歯と歯ぐきの手入れをしましょう
- 歯間部清掃(デンタルフロス・歯間ブラシ)
(別ウィンドウで開く)
参考 厚生労働省 e-ヘルスネット情報提供
- やっちと学ぶ”フッ素で”むし歯ゼロプロジェクト
(別ウィンドウで開く)
八千代市広報番組「やちよNavi」で放映した映像はこちらからご覧になれます
かかりつけ歯科医をもち、定期的に歯科健診を受けてお口の状態をチェックしましょう
必要に応じて、専門家による予防管理(プロフェッショナルケア)を受けましょう。通院されている方は、自己判断で通院を中断するのではなく、かかりつけ歯科医に相談しましょう。八千代市市民の歯と口腔の健康づくり推進条例

関係機関と連携を取りながら、市民の皆様の歯と口の健康づくりを推進していきます。
やっちの歯っぴいスマイルページ
- やっちの歯っぴいスマイルページ ~小中学生編~
学校の歯科健診で「家庭で注意し、歯科医院での相談・指導をお勧めします」や「歯科医院での受診をお勧めします」に〇がついた人は、このページをご覧ください。
- やっちの歯っぴいスマイルページ ~乳児編~
乳児期のお子さんの歯みがきやお口の健康のことで困ったらこのページをご覧ください
- やっちの歯っぴいスマイルページ ~幼児編~
幼児期のお子さんの歯みがきやお口の健康のことで困ったらこのページをご覧ください
オーラルフレイル(口腔機能低下)を防いで健康長寿
- 新型コロナウイルス感染症対策~With(ウィズ)コロナの健康づくり~
オーラルフレイル(口腔機能低下)を防いで、健康寿命を伸ばしましょう。詳しくはこちらをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 母子保健課
〒276-0042 千葉県八千代市ゆりのき台2-10
電話番号: 047-486-7250(健康診査・予防接種班、母子保健班) ファクス:047-482-9513