骨髄移植等により免疫を消失した方の予防接種再接種費用の助成
ページ印刷ページID:000017220
2022年4月4日 更新
骨髄移植等の医療行為により、接種済みの定期予防接種の効果が期待できず、定期予防接種の再接種が必要であると医師に判断された方に対し、任意で行われる予防接種の再接種費用を助成します。
対象者と条件
次の要件を全て満たしている方
※ロタウイルスワクチン、BCG接種は対象外
- 申請及び再接種を受ける日において、八千代市に住民登録のある人
- 定期予防接種の効果が期待できなくなった原因が骨髄移植等によるもの、かつ再接種が必要であると医師に判断されている人
- 再接種を受ける日において、20歳未満の人
※ロタウイルスワクチン、BCG接種は対象外
対象となる予防接種
令和4年4月1日以降に受けた予防接種で、下記の全てに該当するもの
- 予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病に係るもの
- 接種済みの定期予防接種の接種回数及び接種間隔が、予防接種実施規則の規定に適合するもの
- 再接種が各ワクチンの用法及び用量を遵守したもの
- 再接種者の生年月日に応じて行われた定期予防接種のみ
再接種までの流れ
1.保健センター母子保健課までお越しください
制度の詳細についてご案内いたします。骨髄移植前の予防接種履歴が確認できる、母子健康手帳等を持参してください。2.申請書類の提出 ※接種前に申請が必要です
- 骨髄移植を原因とする予防接種再接種申請書
- 骨髄移植等により接種済みの定期予防接種の効果が期待できず再接種が必要である旨を記載した医師意見書 [医師意見書(第2号様式)]
- 母子健康手帳(再接種の原因となる骨髄移植等の以前の定期予防接種の履歴が確認できるもの)の写し
4.予防接種予診票(再接種用)の交付
母子保健課より再接種用の予診票と記録票を交付します。
5.再接種
交付された予診票を使用し、委託医療機関で再接種を受けてください。- 県外医療機関等で予防接種再接種を希望する方
県外の医療機関での再接種を希望する方は、医療機関と八千代市で予防接種契約が必要になります。
- 八千代市定期予防接種委託医療機関一覧
(PDFファイル 311KB)
市内委託医療機関はこちら
費用
- 県内医療機関:無料
- 県外医療機関:市の定期予防接種委託料を上限とする。上限を超えた場合、差額は自己負担となります。
このページに関するお問い合わせ
八千代市 母子保健課
〒276-0042 千葉県八千代市ゆりのき台2-10
電話番号: 047-486-7250(健康診査・予防接種班、母子保健班) ファクス:047-482-9513